三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

2014年5月

第66回美膳薬膳〜経路基礎編〜

 

bizenyakuze...

 

本日の美膳薬膳では、

中医学をより深く知って頂くために

経路基礎編のお話をします♪

 

まず、経路という言葉を良く聞きますが、

どのような意味があるのでしょうか?

 

経路とは、経脈と絡脈の総称なのです。

 

経脈・・・体を縦方向に上下に流れ、最も需要な幹線。

絡脈・・・経脈の分枝であり、

全身に網の目のように縦横分布している。

 

そして、経路には気血が流れており、

体全体の機能を調節しているのです。

 

また、おもしろいことに

ツボは経路の上に分布しているのです。

 

tubo.jpg

 

中には、奇点というツボで、

経路の上にはないものも34個あります。

 

ツボは全部で361個ありますので、

そのほとんどが経路の上にあるとなると、

もっと深く知りたくなりますよね♪

 

 

実は、この知識は研究会が毎月開催している

中医自然療法講座から学んだものです。

 

東洋医学、中医学、経路療法など

興味がある方、その方面での新事業を考えている方

是非講座にいらしてください!!

 

来月の日程は

日時 6月22日(日)10:00〜12:00

講座内容 『経路臨床応用?』

講師 遼寧中医大学第二附属病院助教授 王 開慶氏

受講料   3,500円

 

となっております。

  

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

 

 

 

 

 

美膳薬膳   2014年05月30日

脂性肌・毛穴の悩み

汗ばむ陽気となり

脂性肌になりやすい季節です。

 

ニキビや吹き出物などのトラブルになりやすい脂性肌

肌の皮脂膜のPhが酸性に傾くことで起こります。

 

新陳代謝が盛んな思春期は皮脂分泌が増えて皮脂膜も多くなりますが、

30代から40代の脂性肌は、

皮膚の脂分と水分のバランスが崩れ、

新陳代謝が悪くなったことが原因です。

ただし、皮脂膜は肌の水分の蒸発を防ぐので

適度に必要です。

 

漢方的な考え方では、

五臓の『腎』の働きが悪く、水分代謝が乱れ、

肌の『気・血・水』のバランスが崩れてしまいます。

 

『脾』の働きが悪く胃腸の調子が悪いときは、

『気』が不足し、免役機能が低下します。

 

すると、外部からの刺激から肌を守るために

いつもより多く皮脂が分泌されます。

また『肝』の働きが悪いと『血』の巡りも悪くなり、

皮脂分泌のバランスが崩れます。

 

本日はそんな症状におすすめの

漢方素材をご紹介します。

 

ジュウヤク

7ed309462eb...

 ジュウヤクとは、ドクダミのことで

体の余分な熱を除き、解毒する作用があります。

赤ニキビや吹き出物、脂性による毛穴の開きの改善になります。

私も、手作りのドクダミローションを使っていますが

とてもさっぱりとしていて、肌荒れの予防ができます♪

 

チンピ 

kojuken_610...

こちらはみかんの皮です。漢方素材として大変有名です。

血行促進と皮脂の分泌を抑えます。

鎮痛、抗炎症の効果もあります。

 

この季節にぴったりなので、

普段お使いの化粧品に少し取り入れてみるのもいいですね!!

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店・サロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

季節ごとの症状   2014年05月29日

生薬は三段階構造

漢方薬に配合されてる生薬は、はたらきの強さや性質によって

上薬・中薬・下薬の3つに分けられ、

多くの場合、上薬を中心にして配合が決められています。

 

上薬は全身の状態を整えていく生薬です。

即効性はありませんが、体質が改善されます副作用のおそれがないので、

長時間使えるのが特徴的です。

 

中薬は、おだやかな作用で新陳代謝を活用していく薬です。

大量に服用すると副作用がありますが、

適切な量と服用する期間を守れば問題はありません。

 

下薬は作用が強く、即効性があります。

そのため、副作用が出やすく、服用する量や期間に注意が必要です。

 

また、その役目から下図のように、君臣佐使の4つにわけられます。

 

 haigou.png

 

生薬は難しいというイメージですが、

学んでみると奥が深く、面白いものですね♪

 

今後、生薬を取り入れたサプリメントや、医薬品を購入される際に

入っている生薬をみてみるのも楽しいかもしませんね。

 

弊社でも、東洋医学に関するご質問、漢方相談を

随時受け付けております。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

EMAIL info@san-eki.co.jp

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店・サロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2014年05月28日

冷え症改善

冷え症は、

成人女性の2人に1人は悩んでいるといわれ、

夏でも手足が冷たくて寝つけない、重ね着しても温まらない、

顔はほてるのに手足が冷えるなどの症状が起こります。

身体の様々な働きがバランスを崩すことによって起こり、

悪化すると、頭痛や肩こり、不眠といった症状を伴うこともあります。

 

hiesyou.jpg

 

体質タイプから3つに分類します。

身体を温める『気』の不足で血行が悪くなり、冷えを感じる気虚。

 

身体を温める栄養分の『血』が不足しているため、

身体に栄養が回らずに冷えを感じる血虚。

 

食事の不摂生、ストレスによって血行が悪くなる気滞、?血。

 

『気』『血』の不足は、胃腸の働きが弱って食べ物を上手に栄養にできないからと考えられ、

『脾』の働きを高めることが大切です。

 

また、冷えは体の中に余分な水分をため込んでいるためとも考えられます。

 

また、冷えは万病のもとと言います。

日頃から、首元、腰、足首などを

温めておくことが肝心です。

 

冷えによいツボもあり、湧泉といいます。

yusen.png

 

心と体のエネルギーが湧き出る重要なツボです。

 

土踏まずのやや上中央、5指を曲げるとくぼむところにあり、

両手の親指を重ねてツボにあて、

強めにもみます。

 

1回20秒、両足10回ずつ

寝る前やお風呂上りに行うと

さらに効果的です。

 

冷え症にお悩みの方は是非試してみてください♪

 

弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店・サロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2014年05月27日

体質を記善する食べ物

食べ物で体質が変えられることをご存じですか?

 

食べ物がからだに現れる効果は薬に比べれば、

とてもゆっくりしていますが、

体調に合わせた食材を選んで多くとるようにしていけば、

少しずつ体質が改善されてきます。

毎日食べるものをちょっと気を付けるだけで

体が変わると嬉しいですよね♪

 

本日は、気血水の不調タイプ別に、

どのような食べ物を選ぶと体質の改善が

期待できるかを紹介します。

 

tabemono.jpg

 

気虚タイプ 

気が足りていないので

脾の働きを高める必要があります。

体を温め、消化吸収がよいものを。

 

白米・大豆・じゃがいも・アスパラガス・

アボカド・しいたけ・マグロ・白砂糖

 

気滞タイプ

気が滞っているので

肝によい、ハーブのような香りがある

涼の性質を食べ物をとります。

 

たまねぎ・ピーマン・グレープフルーツ・

みかん・さけ

 

血?タイプ

血がスムーズに流れていないので

からだを温める、また香りのある食べ物は

血を動かします。

 

納豆、たまねぎ、ニラ、青魚、うなぎ、サケ

牛肉、黒砂糖、酢

 

熱血タイプ

からだにこもっている熱を

水のめぐりを良くし、

からだを冷やす食べ物がよいです。

 

豆腐、小麦、キャベツ、ごぼう、ホウレンソウ、

もやし、水か、昆布、塩、緑茶

 

などがあります。

 

身近にある食材で体質改善ができますので

是非、本日のお食事から

気になる食材を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

 

 

 

 

 

中医学、漢方   2014年05月26日

第65回美膳薬膳〜ジャスミンと鉄観音茶〜

 

bizenyakuze...

 

おはようございます。

本日は、毎週金曜日に薬膳や、漢方についてご紹介している

『美膳薬膳』のコーナーです。

 

5月に入り、身近な方に

少し元気のない方や、なんとなくやる気が出ていない方

はいませんか??

 

季節の変わり目により体調を崩しやすい時期でもあり、

新しい環境に慣れない方や、GWを過ぎたあたりからなんとなくやる気が出ない方が

多く見受けられるようになるのです。

 

そんな方におすすめのお茶を今日は

ご紹介します。

27318_top_1...

 

『ジャスミンと鉄観音茶』

日本でもよく飲まれている鉄観音茶にジャスミンを

プラスします。

 

【材 料】?ジャスミン3g ?鉄観音茶3g 湯1.5カップ

【作り方】急須を温め、鉄観音茶・ジャスミンを入れて湯を注ぎます。

 5分間蒸らしてから飲みます。湯を注ぐと何度も飲むことができます。

 

【効 能】気の巡りを良くする働きがあるので、ストレスを軽減し

胸脇部の脹れ・痛み等の症状の改善が期待できます。

上質な鉄観音茶と合わせると効果がアップします。

 

ジャスミン:体を温める性質を持ち、苦味と甘味があります。

肝に作用しやすく、

香りと温める性質により気の巡りを良くして、

うつ状態の改善が期待でき、胃の調子を整えます。

 

是非、今週末にでもお試しください。

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

 

 

 

 

 

美膳薬膳   2014年05月23日

五臓六腑のトラブル

五臓六腑という言葉を

聞かれたことはありますか?

 

中医学の言葉ですが、

五臓はよく聞きますように

心・肺・脾・肝・腎から成り立っています。

実は、その五臓を支えているのが六腑です。

 

六腑とは

胆・胃・小腸・大腸・膀胱・三焦から成り立っており、

消化・吸収と排泄に深く関わっています。

 

gozuu.jpg

 

その為、六腑がトラブルを起こすと

食べ物が停滞して消化不良になったり、

下痢や嘔吐がみられたりします。

 

では、六腑のトラブル別にみていきましょう。

 

胆の変調

胆汁の分泌に影響を与えます。

胆汁が多すぎると、吐き気がしたり、

濃い尿が出たり、黄疸が現れたりします。

 

胃の変調

寒さが厳しいときや、冷たい食べ物を取りすぎたりすると

胃も冷え、体調不良、便秘、手足の冷えが起こります。

 

反対に胃が熱を持つことによって、

胸焼け、喉の渇き、便秘が起こります。

 

小腸の変調

栄養分と不要な物を区別できなくなり、

腹痛や下痢が起きます。

 

大腸の変調

大腸が冷えると腹痛や不快感、下痢が起こります。

また、体の水の量が減って大腸が熱を持つと、

便が固まって、ひどい便秘や腹痛、吐き気などが起こります。

 

膀胱の変調

排尿障害を起こします。排尿の回数が増える、

痛みを伴う、残尿感があるなどが起こります。

 

三焦の変調

三焦に変調が起こると水を循環させれなくなります。

尿の回数が減ったり、むくみが生じます。

 

普段の生活において、消化・吸収にトラブルがあると

何かと支障をきたしますよね。

 

ご自分のお身体と向き合う時間を大切に

また、分からないこと

ご相談等はこちらまでご連絡下さい。

ご相談お待ちしております♪

 

TEL092-411-8066

EMAIL info@san-eki.co.jp

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

 

 

 

 

 

中医学、漢方   2014年05月22日

中医学からみる不妊

昨日は男性不妊についてご紹介しましたが

本日は、中医学からみる不妊について

ブログでご紹介したいと思います。

 

女性の場合は

からだが冷えて血のめぐりが悪くなっていたり、

胃腸が弱っていて虚弱体質になっていたりすることが

月経不順や月経困難症、また不妊をもたらしていることがあります。

hie.jpg

 

まずは胃腸の機能を強くし

いつもからだが温まるようにし、

十分な血がからだのすみずみまでめぐるように、

体質を改善していきましょう。

 

また、不妊について思い悩んでいると気が停滞し、

月経不順を招きます。

ストレスを減らし、順調な月経を迎えることが

不妊治療の第一歩とも言えます。

20100104001...

 

気と血をめぐらせ

月経不順を解消し、生殖をつかさどる腎の働きを

強めることが中医学から見る不妊の重要ポイントです。

 

腎の働きを強める食べ物は

うなぎ・エビ・タイ・ニラ・キャベツ・ごぼう・牛乳

等があります。

 

弊社では、現在不妊に関する

情報を発信し、

不妊のサポートやサプリメントの開発を行っております。

スタッフまでお気軽にご連絡ください。

 

TEL 092-411-8066

E-Mail info@san-eki.co.jp

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

 

 

 

 

 

中医学、漢方   2014年05月21日

男性不妊

いま、晩婚化や平均初産年齢の高齢化から

「不妊症」に悩む方が多くなっています。

その反面、不妊症への

理解も高まりつつあるように感じられます。

しかし、女性の「不妊症」に関する関心が高まる一方で、

まだあまり認識されていないのが男性の不妊症です。

 

不妊症は女性に多いというイメージがありますが、

実態はというと男性不妊症と診断される男性は、

約12〜15人に1人の割合でいらっしゃるのです。

また、女性不妊と男性不妊の

割合でいうと半分ずつなのです。

 

なので、不妊に悩んでいらっしゃる方は

お互い寄り添って

不妊に向き合うことが大切になります。

 

yjimage.jpg

 

 

しかし、まさか自分に限って・・・と思う方が大半です。

それもそのはずです。

症状は自覚できるものと自覚できないものがあるからです。

 

男性不妊の中でも、

器質的な問題が原因になっている場合は、

「精巣が小さい・陰嚢が腫れている・精液量が少ない」などの

自覚症状があらわれることがあります。

 

しかし、男性不妊の大半を占める

「精子の数が少ない・運動率が悪い・奇形精子が多い」と

いう症状においては、

ほとんどの場合、自覚症状はありません。

そのため、精子のトラブルの有無を判断するためには、

病院で検査を受ける必要があります。

 

byouinn.jpg

 

そして、普段の生活においては

パートナーである妻が夫に対して精神的にサポートしてあげるのが

重要なポイントとなります。

 

弊社でも、男性不妊に期待が出来る

サプリメントを研究開発しております。

 

商品情報はこちらから

 

http://www.san-eki.co.jp/information/archives/275

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

 

 

 

 

 

男性のホルモンバランス   2014年05月20日

中医自然療法講座 5/18(日)

本日は、5月18日(日)に

九州大学 医学部内 百年講堂会議室にて行われた

一般社団法人 国際天然物機能開発研究会 による

『中医自然療法講座』についてご紹介いたします。

 

今回は、

遼寧中医薬大学第二附属病院 助教授 王 開慶先生に

【経絡臨床応用?】について

講義頂きました。

IMG_2475.JPG

 

経絡の概念や、基本的な作用

万能のツボも習得しました。

 

兪穴の作用には、

近治作用、遠治作用、特殊作用があり、

遠治作用では例えば頭が痛い場合にかかとのツボを押すと

緩和するように痛い部位から離れている場所に作用のあることをいいます。

 

そして

頸椎症と寝違えの2種類のメカニズムと対処法を学びましたので

頸椎症について少し触れたいと思います。

 

頸椎症は、30代後半から40代の方に多くみられる症状ですが

PCを使う作業で首を下に向ける機会が多くなったことから

20代の方にもみられる症状となりました。

 life_vol070...

頸椎症に効果的なツボは、

主に頭の痛みを緩和する風池、天柱

肩の痛みに効果的な肩中兪、肩外兪

腕や手の痛みをとる曲池、手三里、合谷

等があります。

 

頸椎症の普段からできる健康管理は

◎普段からの姿勢の注意(特に座る姿勢)

◎頸部軟組織の強化

◎自分に合う枕の選択

です。

 

頸部軟組織の強化として

毎日自分の名前を漢字でゆっくりと頭を動かしながら

書くことがおすすめとのことを学び、

実践してみた所、首がすっと軽くなりました。

 

王開慶先生には来月6月22日(日)にも

九州大学 百年講堂内にて行われます。

http://www.denap.or.jp/

 

中医学に関し、大変興味深い内容ばかりなので

来月も講義が楽しみです。

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝