5月8日はゴーヤーの日
	本日は5月8日 ゴーヤーの日です
	ゴーヤーの栄養や効能、レシピについてご紹介します
	
	南国沖縄の代表的な食べ物として注目されるゴーヤー(別名にがうり)
暑い季節の活力源として知られ
いまでは全国で年間を通じて流通するほど
	人気が高まっています
	ゴーヤーは沖縄の長寿と健康を支えるパワーフードです。
	 
	 ゴーヤーの栄養・効能
ゴーヤーの栄養・効能
	 
ゴーヤーにはトマトの5倍ものビタミンCが含まれています。
また、ゴーヤーのビタミンは熱に強いので調理しても
ほとんどビタミンは失われないという特徴を持っています。
	
	ゴーヤーの苦味成分には免疫力を強化し、
糖尿病予防やガン予防効果があるといわれています。
	また、ゴーヤーにはダイエット効果もあります
ゴーヤーの種やわたに含まれる共役リノレン酸は、
人の体内で共役リノール酸に変わり体脂肪を燃焼させる
リパーゼの働きを促進させます。
更に、脂肪を取り組み難くする効果もあるといわれています。
ゴーヤーの苦味成分モモルデシチンと糖の分解を促進し
血糖値を下げるチャランチンは、コレステロールも
	低下させる効果があることが分かっています
	 
	 ゴーヤーを使ったレシピを紹介します
ゴーヤーを使ったレシピを紹介します
	 
ゴーヤーチャンプルー
材料:ゴーヤー、豚肉、豆腐、卵、人参、もやし、顆粒だし、醤油、塩コショウ
	
ゴーヤーとたまねぎのサラダ
材料:ゴーヤー、たまねぎ、鰹節 ポン酢
※ゴーヤーは薄切にしゆでておきます
	
	ゴーヤーの日に皆さんも是非ゴーヤーを召し上がってみてください
	
	
	三益製薬Facebookページはこちら
	↓↓↓↓↓↓↓↓↓
	
	三益製薬株式会社
	
	Facebookページも宣伝










