初鰹
	旬の食材シリーズ
	
	本日は旬の食材かつおについてご紹介します
かつおの旬は春(5~6月)と秋(9~10月)の年2回。
春のかつおは「初かつお」、秋は「戻りかつお」と呼ばれ、
初かつおは脂が少なくさっぱりしているのに対して、
	戻りかつおは脂がのったこってりした味わいが特徴です
	 
かつおは高たんぱく低脂肪のヘルシー食材
そのうえ血合の部分には、ビタミンA、B1、B2、B12、鉄分などが含まれ、
	とても栄養価の高い食材です
なかでも魚肉トップクラスの含有量を誇るビタミンB12には、
赤血球の生成を助け、鉄分とともに
貧血を予防する働きがあります。
血合は臭みがあるから苦手という方も多いですが
	健康を考えるならぜひ食べてほしいものです
また、カルシウムの吸収を助けて骨粗しょう症を防ぐビタミンD、
塩分を体外に排出するカリウム、DHAやEPA(エイコサペンタエン酸、
	血液サラサラ効果があります)などもたっぷり含んでいます。
	 
かつおに緑黄色野菜や柑橘類、ねぎ、にんにく、しょうがなどの
薬味を組み合わせることで
	食欲を増進させて体力アップ・老化防止を促進します
	 
	本日はかつおのたたきを作りましたのでレシピをご紹介します
	
	材料:かつお、トマト、パプリカ、レタス、ねぎ、ポン酢
	 
簡単かつおのたたきの作り方
熱したフライパンにかつおを入れ、表面の色が変わったら返します。
氷水につけ荒熱をとり水気をキッチンペーパーなどで
	拭きとれば出来上がりです。適当な幅に切り盛り付けましょう
	 
	今回は、緑黄色野菜であるトマト、パプリカと薬味を合わせました
新鮮なかつおを見分けるポイントは身や血合の赤い色が鮮やかなこと。
1尾の場合は皮のしま模様がはっきりして、
	よく太っているものを選びましょう
	 
	旬の初かつおを是非皆さんも召し上がってみてください
	
	三益製薬Facebookページはこちら
	↓↓↓↓↓↓↓↓↓
	
	三益製薬株式会社
	
	Facebookページも宣伝










