三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

美膳薬膳

第23回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

梅雨の中休みもいったん終了し、今週は雨の日が多かったですね。

 

先週に引き続き、今週も残る3つの便秘タイプについてお話をします。

 

腸内の熱による便秘「熱秘」

胃腸に熱が生じることで、乾燥して腸内の潤いを失い、

便がでにくくなるタイプです。暴飲暴食や熱性の疾患、

体温が高い体質などが原因とされています。

お腹がはる、のどが渇く、体が熱っぽい、口臭がある、

便がくさいといった特徴がみられます。

胃腸の熱を冷まして、潤す食材を食べましょう。

 

気のつまりによる便秘「気秘」

ストレスによる精神的な緊張や長時間座りっぱなしの生活、

運動不足、トイレを我慢する週刊などにより、気の流れが悪くなり、

胃腸内の気が滞って動きが悪くなることが原因とされています。

便通はあってもすっきり出ない、お腹がはる、

ゲップがよく出るなどの特徴がみられます。

気の流れを良くする食材を食べましょう。

 

気の不足による便秘「気虚秘」 

虚弱体質や疲労、妊娠、慢性疾患などで気が不足し、

胃腸の動きが弱くなっていることが原因とされています。

疲れやすい、息切れする、食欲がない、汗をかきやすいなどの症状が見られます。

気の不足を補う食材を食べましょう。

 

すっきり薬膳

 DSC_0209.jpg

すっきり薬膳ニョッキ(2人分)

<材料>

じゃがいも(300g)、☆強力粉(60〜70g)、☆パルメザンチーズ(30g)、

☆卵黄(1/2個)、トマト(1個)、ウインナー(2本)、おくら(2本)、ごぼう(1/4本)、

パセリ(お好み)、砂糖(小1)、トマトケチャップ(大1)、お湯(50cc)、

オリーブオイル(炒め用と茹でる用)、塩(茹で用)

<作り方>

じゃがいもは皮を?いて茹で、熱いうちにつぶしておきます。そこに、☆の材料を加え、良く混ぜます。

1.5cmの棒状に伸ばし、2cmの長さに切り、フォークで形を整えます。

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩とオリーブオイルを加え、ニョッキが浮いてくるまで茹でます。

茹であがったらザルあげ、水気をきっておきます。

トマトは皮を?き、1cm角に切ります。オクラとごぼうは茹で、食べやすい大きさに切ります。

ウインナーは斜めに切ります。オクラ以外の材料を炒め、火が通ったら、お湯を50cc加えます。

味付けを行い、器に盛り付けたニョッキの上にソースをかけます。

最後にオクラと、パセリを飾り、出来上がりです。

 

本日の薬膳食材

jyagaimo.jpg

じゃがいも・・・熱に強いビタミンCを多く含みます。

         また体内の余分なカリウムを排出する効果があり、気の不足を補うことができます。

 

okura.jpg

 

オクラ・・・オクラのぬめり成分はコレステロールを下げる作用や、整腸作用があります。

      カルシウム、鉄、カロチン、ビタミンB1、ビタミンCを多く含んでいます。

 

image.jpg

ごぼう・・・食物繊維が豊富に含み、熱を冷ます作用や腎臓を強化して気を補う作用があります。

 

管理栄養士 藤果菜恵図2.png

 

 

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。
商品に関する勉強会も随時開催中。
お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

美膳薬膳   2013年06月21日

第22回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

毎日、ジメジメとした過ごしにくいお天気が続いていますね。

 

梅雨のお天気と同じく、毎朝スッキリしない・・・。

とお悩みの方は多いはずです。

 

美膳薬膳では、梅雨をスッキリ乗り切るための便秘解消レシピを

ご紹介をさせていただきます。

 

 一言に便秘といっても、中医学では5つのタイプに分類されます。

今週は、2つのタイプについてお話をさせていただきます。

 

冷えによる便秘「冷秘」

生ものや冷たいもののとりすぎによって下腹部が冷え、

胃腸の動きが悪くなることが原因とされています。

体が冷えると便秘が悪化する、下腹部や足腰の冷えが強い、

寒がり、夜間の頻尿、腰痛などの特徴が見られます。

にら、ねぎ、らっきょう、ごま、くるみなど

胃腸を温める食材がオススメです。

 

血の不足による便秘「血虚秘」

病中病後、老後、産後、慢性疾患などで血(栄養)が不足して

胃腸の働きが弱まり、便を押し出す力が衰えていることが

原因とされています。

便秘が長期間続く、コロコロとした便が出る、動悸やめまいがする、

手足がほてる、寝汗をかくといった特徴が見られます。

血の不足を補い、滋養する働きのある黒ごま、黒きくらげ、

しめじ、人参、ほうれん草、桃などがおススメです。

 

すっきり薬膳レシピ

DSC_0188.jpg

 

きのこたっぷりにらと春雨の薬膳スープ

<材料>

にら(1束)、干し椎茸(2枚)、しめじ(1/2株)、えのき茸(1/4株)、

干しエビ(20g)、春雨(10g)、ゆずこしょう(お好みで)、

干しエビ・干しシイタケの戻し汁(2カップ)、塩、醤油(各少々)

 

<作り方>

干しエビ・干しシイタケは水で戻しておきます。

にらは3cmの長さに切っておきます。

しめじ・えのき茸・戻したシイタケは石づきを取り、

食べやすい大きさに切っておきます。

鍋に干しエビとシイタケの戻し汁、戻したシイタケ・エビ、

しめじ、えのき茸を入れ、煮ます。沸騰したら、火を弱め、2〜3分煮ます。

塩・醤油で味を調え、春雨を加えます。

春雨が透明になったら、にらを加え、ひと煮たちさせて器に盛り付けます。

お好みでゆず胡椒をのせ、完成です。


【本日の薬膳食材】

imageCAHB10...

にら:胃腸の働きを整えて、消化を促進し、腸内の蠕動運動を活性化します。

また、体を温める効果があり、冷えによる便秘や血の不足による便秘に有効です。

 

imageCA46FG...

しめじ:食物繊維が豊富で腸内をなめらかにし、便通を促す作用があります。

腸内のコレステロール吸収を抑制し、排泄する作用もあります。

 

imageCATB40...

椎茸:椎茸は食物繊維を多く含み、ビタミンDを豊富に含んでいます。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、歯や骨を丈夫にしてくれます。

 

管理栄養士 藤果菜恵図2.png

 

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。
商品に関する勉強会も随時開催中。
お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

美膳薬膳   2013年06月13日

第21回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

薬膳は毎日の食事を通じて

健康を維持することを目的にしています。

食事が体に与える影響はとても大きいのです。

また、体だけでなく食事はココロにも大きな影響を与えます。

その一つが幸せホルモンと呼ばれているセロトニンです。

 

本日は幸せホルモンセロトニンについてご紹介します。

セロトニンは、脳内で作られ、

精神を安定させるなど「安らぎ」を与えてくれるホルモンです。

感情のコントロールやココロのバランスを保ちます。

 

幸せホルモン「セロトニン」の合成についてご説明します。

私たちが食物を摂ると、

たんぱく質は分解されてアミノ酸になり吸収されます。

セロトニンは、トリプトファンという必須アミノ酸から作られます。

トリプトファンは、肉や魚の動物性の食品

大豆やナッツに比較的多く含まれています。

しかし、私たちの主食となる穀物にはあまり多く含まれていません。

 

トリプトファンを多く含む食品には、

肉、魚、大豆、チーズ、牛乳、卵黄、落花生、アーモンド、

バナナ、凍り豆腐、きな粉 などがあります。

 

また、体内でセロトニンを合成する際には、

ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウムも必要になります。

 

セロトニン合成にかかわる食品を、

毎日の食生活の中で上手に摂りましょう。

 

ココロの薬膳

IMG_9759.jpg

薬膳ツナレタス炒飯

材料:冷ご飯(200g)、卵(1個)、レタス(2、3枚)、ツナ缶(1/2個)、

    ミックスビーンズ(少々)、鶏がらスープの素(小1)、

    生姜汁(少々)、塩・こしょう(少々)

作り方:ボールに卵を溶き、そこに冷ご飯、鶏がらスープの素、

     生姜汁を加え混ぜます。

     油をひいて温めたフライパンで炒めます。

     卵が固まってきたらツナと一口大にちぎったレタス、

     ミックスビーンズを加え炒めます。

     (豆類であればなんでもOKです。下茹でをし加えます。) 

     塩・こしょうで味を調え完成です。

★炒飯はパラパラに仕上げるためのコツ★

先に卵と冷ご飯を混ぜ卵でご飯をコーティングします。

また、水分を飛ばすためにパラパラになるまでよく炒めます。

 

【本日の薬膳食材】

retasu.jpg

レタス・・・ビタミンA、B1、B2、C、E、カルシウム、フラボノイド、

      鉄分などが適度に含まれています。

      血液の循環をよくするので動脈硬化予防にもおススメの食材です。

      また、鎮静作用があるので安眠に良いです。

 

iStock_0000...

まぐろ・・・気、血を補います。貧血や体力回復、老化防止に良いです。

      また、セロトニン合成に必要なトリプトファン、ビタミンB6、

      ナイアシン等を多く含みます。

 

image.jpg

豆類・・・代謝を助けるビタミンB群や、鉄、カリウム、カルシウム、

     食物繊維を多く含んでいます。

            また、セロトニン合成に必要なマグネシウムも含みます。

 

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。
商品に関する勉強会も随時開催中。
お気軽にお問い合わせください。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

美膳薬膳   2013年06月07日

第20回美膳薬膳 

bizenyakuze...

 

毎朝鏡で顔をみると、まぶたが腫れぼったくなったり、

立ち仕事・デスクワークの多い方は、

足がむくんで会社帰りに靴が窮屈になっていたり・・・

という経験もあると思います。

 

そこで、今週の美膳薬膳では、

むくみについてお話をさせて頂きます。

 

体内の水分代謝のカギを握っているのは腎臓です。

 

腎臓の働きが衰え、全身の細胞内に余分な水分が溜まってしまうことで、

むくみがおこります。

むくみをいつまでも放置しておくと、内臓の冷えをもたらし、

新陳代謝や血行が悪くなってさまざまな病気を引き起こすことになりかねません。

近年では、冷たい飲み物や水分の多い野菜サラダなどを1年中とりすぎているため、

腎臓はつねにオーバーワークを強いられています。

 

水分代謝を促す効果が高い薬膳食材に、

小豆、黒豆、枝豆、緑豆、冬瓜、とうもろこし、白菜、スイカ、南瓜などがあります。

 

いずれも、脾・胃の働きを補うと同時に、腎臓や膀胱、肺や大腸に働きかけて、

尿や便、汗として余分な水分を排出する作用に優れています。

利尿作用の高い食材は体を冷やすものが多いので、

温性食材と組み合わせたり、加熱したりして調理することをお勧めします。

 

すっきり薬膳レシピ

DSC_0122.jpg

むくみスッキリ、かぼちゃとそら豆の甘辛炒め

材 料:かぼちゃ(1/8個)、鶏モモ肉(150g)、そら豆(20粒)、 生姜(1/2かけ)、

          ☆砂糖(大さじ1/2)、☆酒(大さじ2)、☆醤油(大さじ1)、☆みりん(大さじ1/2)、

         サラダ油(炒め用)、糸唐辛子(飾り用)

作り方:かぼちゃはラップで包み、2分加熱後、一口大に切る。

     そら豆はさっと茹でて皮をむいておく。

     フライパンにサラダ油を熱して、鶏モモ肉を炒める。

     鶏肉に火がとおったら、生姜、かぼちゃを入れ、☆の調味料を加え

     汁気がなくなるまで炒める。最後にそら豆を加え、さっと炒めたら完成! 

     器に盛りつけ、お好みで糸唐辛子を盛り付ける。

 

本日の薬膳食材

imageCAVV30...

かぼちゃ・・・体内の余分な水分を取り除く利尿作用があります。

        便秘を改善し大腸がん・糖尿病の予防効果がある食物繊維、

        体内に蓄積されたナトリウム(塩分)を排泄し、

        高血圧を防ぐ働きがあるカリウム、またビタミンB群・Cもバランス良く含んでいます。

imageCA982M...

そら豆・・・・カリウムを多く含み、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧によいとされています。

       また、マグネシウム、リン、鉄分などのミネラルを豊富に含んでいます。

       その中でもマグネシウムは血圧を調整する働きや、イライラの解消にも効果があります。

 

管理栄養士 藤果菜恵図2.png

 

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

美膳薬膳   2013年05月30日

にんにくで夏を乗り切りましょう

独特のにおいを嫌う人もいますが、

慣れると料理に欠かせないアクセントになるにんにく。

image.jpg

 

にんにく の持つ強いにおいの成分はアリシンといい、

整腸作用、食欲増進効果に加え、

アンチエイジングにも効果が期待されています。

スタミナ源としても知られており、

これはスコルジニンと呼ばれる成分が疲労回復に役立つ

ビタミンB1の働きを高めてくれるからです。

ビタミンB1は肉や魚などのたんぱく質を含む食品に多く含まれるので、

一緒に食べることで疲労回復・脳の活性・滋養強壮などの効果を発揮します。


また、ニンニクに含まれているアリシンは胃腸の働きを促進する作用があり、

食欲不振の解消に効果絶大です。

ただし、いくら体によいからといって食べすぎは禁物です。

刺激が強いので、生で食べるなら1日1片(5〜6g)、

加熱したものなら2〜3片程度を目安に食べましょう。

 

【にんにくの選び方】

外側の皮が数枚重なっており、カサカサに乾燥しているものを選びます。

皮が茶色く変色しているものは避けましょう。

丸くて、重いものを選びます。

大きさの割に軽いものは、中がスカスカの可能性があるので避けます。

緑色の芽が出てしまっているものも避けます。

 

【にんにくの保存方法】

ネットに入れて、風通しのよいところに吊るして保存します。

長期間保存する場合は、ネットのまま新聞紙に包んで冷蔵保存します。

こうすることでにんにくの発芽を遅らせることができます。

すりおろしたにんにくを、板状にならして冷凍保存し、

使うときに必要な量だけ割って使うのもおすすめです。

にんにく醤油、にんにく味噌、にんにくオイルなどに加工すれば、長期保存も可能です。

 

夏バテ予防に、日頃からにんにくを食べましょう☆

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

美膳薬膳   2013年05月27日

第19回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

暑い日が続きますが皆さん体調等崩されてはいませんか?

 

先週の美膳薬膳では安眠に必要な陰と陽のバランスについてご紹介致しました。

本日はなぜ睡眠が大切なのかを中医学の考えからご説明したいと思います。

 

中医学では、体や自然を「陰」「陽」に分けて考えています。

 

太陽が昇り始めてから夕方までを「陽」とし、

夕方から翌朝太陽が昇り始めるまでを「陰」としています。

 

「陽」は、活動の時間であり「陰」は、休息の時間です。

日中の活動によって消耗したものを回復し、

身体を養う為に必要な「陰」を補う大切な時間です。

 

寝不足や過労、肉体疲労は、体に必要な「陰」を消耗させます。

睡眠が不足して「陰」を補えないと翌日の活動に支障をきたしてしまいます。

睡眠は、「陰」を補い日中の活動を維持する為に非常に重要です。

風邪をひいたり、体調不良を感じたとき、安易に薬に頼りがちですが、

睡眠を充分にとる事が問題の解決に繋がり身体を修復します。

 

ココロの薬膳

IMG_9605.jpg

安眠フルーツポンチ

<材料>

なつめ(ドライフルーツ2個)、リンゴ(ドライフルーツ少々)、

ミカン缶、ジャスミンティー(300cc)、ゼラチン(5g)、砂糖(小2)

 

<作り方>

ゼラチンは大さじ1の水でふやかしておきます。

鍋に濃いめに煮出したジャスミンティーとゼラチン、

砂糖を入れ火にかけ溶かします。完全に溶けたら粗熱をとり

バットに流し込み冷蔵庫で冷やし固めます。

固まったらお好みの大きさに切りお皿に盛り付けます。

なつめ、りんご(今回はドライフルーツを使用しましたが生でも可)、

ミカンを盛りつけ、最後にミカン缶のシロップを加え完成です。

 

【本日の薬膳食材】

img10021261...

なつめ・・・気分の落ち込みや、イライラ、不眠、食欲不振に、

               体力、気力を補い元気を与えてくれる食材です。

              血を補い、胃腸の調子を調え、心を穏やかにする作用があります。

 

rinngo03-02...

リンゴ・・・胃腸の不調を調え精神安定作用があります。

              不安感や焦りを和らげ心を落ち着かせるのみおススメの食材です。

 

jasmin07.jpg

ジャスミン茶・・・気の巡りを良くし、イライラ、食欲不振、胃もたれの改善に有効です。

                       また、精神を安定させる作用があるので不眠にも良いです。

 

【美膳薬膳担当者】

 

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

美膳薬膳   2013年05月24日

第18回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

今週の美膳薬膳は先週に引き続き、

安眠薬膳レシピをご紹介いたします。

 

不眠を招く原因のひとつは、陰陽のバランスの崩れにあります。

そのため、生活リズムを正し、

精神と体のバランスをとることが最も重要です。

2〜3週間リズムよく三食を摂り続ければ、

体内時計がリセットされ、正しい睡眠のリズムがとれてきます。

 

とはいっても、睡眠時間や体力は人それぞれ異なります。

自分自身が必要とする休息を知り、必要な休息をきちんととりましょう。

 

ココロの薬膳

DSC_0084 (4...

 

豆腐の薬膳ロールキャベツ

材料:絹ごし豆腐(半丁)、鶏挽肉(100g)、ピーマン(1/2個)、

キャベツの葉(4枚)、パン粉(大1)、塩・胡椒(各少々)、味噌(大1/2)、

イタリアンパセリ(なければ普通のパセリでも可。)

<ソース>トマト缶(1/2個)、ブイヨン(1個)、ローリエ(1枚)、塩(少々)

 

作り方:キャベツの葉は電子レンジで加熱し、具材を巻きやすいように柔らかくしておく。

豆腐・鶏挽肉・パン粉・塩・胡椒・味噌とみじん切りにしたピーマンを混ぜ合わせ、

キャベツで包む。包み終わりを下にして鍋に並べる。

鍋にソースの材料を全て入れ、中火で15分加熱する。

器に盛り付け、お好みで刻んだパセリを散らして完成です★

※具材がやわらかすぎて包みにくい時は、パン粉で硬さを調整してください。

 

本日の薬膳食材

image.jpg

豆腐・・・大豆タンパク質に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た作用を持ち、

      ホルモンバランスの乱れからくる不眠の予防に効果があります。

      タンパク質・ビタミン類が吸収しやすい形で豊富に含まれており、

      女性に不足しがちな鉄分も多く含んでいます。

      鉄不足から起こる「むずむず症候群」による、不眠の解消にも効果的です。

 

image2.jpg

トマト・・・疲労回復、食欲の促進、成長作用など、さまざまな効能があります。

      気分を調整する肝の働きを助けイライラを鎮める働きもあります。

 

 image3.jpg

ピーマン・・・ピーマンはレモンの2倍のビタミンCを含んでおり

        肝の働きを良くして、精神安定に効果があります。

        動脈硬化、高血圧、糖尿病にも効果があり、免疫機能の維持、

                  美肌の効果もあります。

 

管理栄養士 大川慶子図2.png

 

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

美膳薬膳   2013年05月17日

第17回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

ゴールデンウィークも終わり、連休明けの週末である本日は

お疲れの方も多いかと思います。

疲労回復には栄養バランスの取れた食事と休養が必要です。

今月のココロの薬膳では安眠薬膳レシピをご紹介致します。

 

昨日は気温もあがり日中は夏日となりました。

気温の急激な変化で体調を崩しやすい時期でもありますので

十分お気を付けください。

また、まだ暑さに体が慣れていないので、

熱中症や夏バテが起こりやすいので注意が必要です。

夏バテ予防にはしっかりとした休養が大切です。

ココロの薬膳でぐっすり安眠できる体質を作りましょう☆

 

ココロの薬膳

anminreship...

 

クルミのチーズリゾット

材料:お米(生米1合)、クルミ(少々)、牛乳(300cc)、

    バター(10g)、粉チーズ(少々)、コンソメ(1個)、

    お湯(500cc)、あらびきコショウ、パセリ、塩

作り方:フライパンにバターを溶かし、生米を炒めます。

    塩で味を調え、透明になってきたらお湯で溶かしたコンソメを半分加えます。

    ある程度火が通ったら牛乳を加えます。

    焦げないように時々混ぜたり、フライパンを揺すったりしながら20分ほど煮ると、

    米が膨らんできます。

    最後に残りのお湯と粉チーズ、炒ったクルミを加え煮詰めます。

    お好みであらびきコショウとパセリをふりかけ完成です。

※作りながら味見してお米の具合や味を見て水分量は

お好みの硬さで調節してください。

 

【本日の薬膳食材】

kurumi.jpg

クルミ・・・腎を補い、腰痛、耳鳴り、老化防止、滋養強壮、

      便秘の解消などの効能があります。

      良質なたんぱく質とビタミンを含むクルミは

      エネルギー代謝が高く、疲労回復に良いです。

      また、胃腸の調子を整え安眠にもおススメです。

cheezu.jpg

チーズ・・・血を補い、潤い効果があります。

       肝機能の向上、皮膚や粘膜の保護に有効です。

       肌の乾燥、眠りが浅くよく夢を見る、便秘、

       月経血の量が少ない虚血タイプの方におススメの食材です。

       チーズなどの乳製品に含まれるカルシウムは精神を安定させ、

       リラックス効果があります。

       また、必須アミノ酸であるトリプトファンを含み体内でセロトニンに合成され、

       さらに夜間に多く分泌されるメラトニンという眠りを誘う物質に変化するので、

       より一層の安眠効果が期待できます。


 

 

【美膳薬膳担当者】

 

 

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

美膳薬膳   2013年05月10日

第16回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

今週の美膳薬膳では五月病におススメのココロの薬膳をご紹介致します。

ゴールデンウィークも今週末からいよいよ始まりますね。

ゴールデンウィークが終わるとやってくるものがあります。。。

それが「五月病」です。

五月病は、新入社員や新生活など春からの新しい環境での

ストレスから起こりやすい症状です。

当初は期待感や緊張感からやる気があるものの、

環境が変わり1カ月ほど経過したときに、今までの緊張感や不安が生じ、

無気力感や不安感、焦りなどが出てくる症状として知られています。

 ココロの薬膳で五月病予防をしましょう☆

 

五月病に有効な栄養素として、ビタミンB群、ビタミンC、

カルシウム、ミネラルなどがあります。

ストレスがあると、体内でストレスに対抗するための

「抗ストレスホルモン」が合成されます。

ビタミンB群は、このホルモンの合成を、助ける働きがある栄養素です。

また、神経機能を正常に保ち、ストレスからくるイライラや疲労感を

軽くする働きもあります。

ビタミンCにも抗ストレスホルモンの合成を助ける働きがあります。

ココロの薬膳で五月病知らずに♪

楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。

 

ココロの薬膳

IMG_0723.jpg

鮪とアスパラガスのにんにく炒め

材料:鮪切り身(40g)、アスパラガス(3本)、にんにく(1/2片)、

    クコの実(少々)、塩・こしょう、ポン酢(小1)

作り方:鮪は食べやすい大きさに切ります。アスパラガスは根元の部分を落とし、

     4〜5cmに切り下茹でをしておきます。

     ※アスパラガスは根元部5cm分くらいが硬いので、皮をピーラーで剥いてください。

     フライパンでみじん切りにしたにんにくを炒め香りがでてきたら鮪を炒めます。

     アスパラガス、クコの実を加え、塩こしょう、ポン酢で味付けをしたら完成です。

 

【本日の薬膳食材】

imageCAM84E...

・・・気・血を補い造血作用がある鮪は体を温める性質をもつので

    血行を促進します。また、貧血や動脈硬化の予防に良いです。

 

imageCALNX8...

アスパラガス・・・脾の働きを高め、食欲を増進させ元気を補います。

           また、口の渇き、咳を和らげ疲労回復にも良いです。

           五月病予防に有効なビタミンB群、ビタミンCが豊富に含まれています。

 

E69EB8E69D9...

クコの実・・・眼精疲労、涙目、視力低下など目のトラブルを改善します。

        また、滋養強壮、老化防止にもおススメです。

        美肌効果、老化予防効果があります。

        ストレスによる肌荒れにもおススメです。

 

 

【美膳薬膳担当者】

 

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

美膳薬膳   2013年04月26日

第15回 美膳薬膳

bizenyakuze...

 

今週の美膳薬膳ではストレスやイライラに効果のある食材に注目します。

 

その食材とは・・・

セロリです☆

春が旬の野菜であるセロリはビタミンAやビタミンC、

カルシウム・鉄分・マグネシウムなどを含み、

強壮、整腸、鎮静などに効果があります。

 

食物繊維も豊富ですので、便秘の解消やコレステロールを

下げる作用も期待できます。

 

また目のトラブルやのぼせ、イライラ、精神安定や、頭痛など

気が体の上部に上がって熱を帯びている状態を取り除きます。

さらに、セロリの香りには心を落ち着かせる効果があります。

 

ストレス対策によく噛んで香りを楽しみましょう。

気鬱やめまい、イライラの解消にセロリレシピをおススメします♪

 

ココロの薬膳

 reshipi3.JPG

セロリと鶏肉のあっさりスープ

材料:セロリ(1本)、鶏肉(40g)、鶏がらスープの素(小1)、

水(500cc)、醤油(小1)、酒(少々)、塩、こしょう、

作り方:セロリの茎は筋をとり、うすく輪切りにしておきます。

     葉の部分は食べやすい大きさに切ります。

     鍋に水、鶏がらスープの素、酒を入れ、鶏肉を煮ます。

     次にセロリの茎、葉の順で加え、醤油、塩、こしょうで味付けをしたら完成です。

 

【本日の薬膳食材】

imagesCAQTA...

セロリ・・・肝の働きを良くし、目のトラブルやめまい、のぼせ、イライラ、

      情緒不安、頭痛などの解消に良いです。

      また、余分な水分を取り除き、利尿作用があるので

      デトックス効果も期待できます。

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

美膳薬膳   2013年04月19日