三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

2014年7月

からだの中の自律神経を整える

梅雨の時期が苦手という声をよく聞きます。

梅雨の時期は、からだの中の自律神経のバランスが乱れやすく

体調を壊しやすい方が多くいらっしゃいます。 

特に胃腸の調子が悪くなる方がよく見うけられます。

 

疲れやだるさが抜けにくくなるので

ついつい何もしないで家にこもりがちですが

そんな時こそ、からだを動かして

体内にたまった水を巡らせることが重要なポイントです。

 

自律神経のバランスが悪くなるのは

体内の副交感神経の働きが弱くなることで起こります。

 

そのような時には、副交感神経を活性化してあげることが大切です。

images.jpg

深呼吸は、血管を開き血流を改善する効果があり、

副交感神経を高めてくれます。

 

また深呼吸を行う際に、からだをゆっくり動かすとよりリラックスができ

副交感神経を活性化してくれます。

 

そこで本日はヨガの

自律神経を整える『ネコのポーズ』

をご紹介します。

 

?まずマットの上等で四つん這いになります。

?次に下図のように、息を吸いながら背中をそらせて顔を上げ胸をはります。

EPSN0184.JPG

?そして下図のように息を吐きながら背中を丸め、首を下げ目はおへそを見るように体を丸めます。

EPSN0185.JPG

?この動作を5回程度繰り返し行ってください。

 

ご自宅でも簡単にできるポーズなので、

チャレンジしてみてください★

 

また、弊社では毎週水曜日18時30分〜

1時間程度ヨガを行っております。

初心者の方でも楽しめるリフレッシュヨガですので、

ご興味のある方はお気軽にご連絡ください♪

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

自律神経と体の関係   2014年07月16日

夏風邪に注意!

今週は大気の不安定により、

雨が降る日が多くなりそうですね。

 

ame.jpg

 

高温多湿な気候の日本では、クーラーの冷えなどによって

夏風邪を引くことがあるので注意が必要です。

 

夏はもともと皮膚の穴が開き、

発汗によって体温調節を行っています。

 

この時クーラーなどで身体を冷やすと、

開いている毛穴から冷えが入り込み、

夏風邪を引きやすくなります。

 

夏風邪は、

冬の風邪とは少し違う症状を見せるのが特徴的です。

主に、頭重(ずじゅう)、発熱、鼻水といった

一般的な症状に加えて、

食欲不振、嘔吐、下痢など

消化器系統の不調を伴うことが多いです。

 

fukutuu.png

 

また、夏は皮膚表面からの水分蒸発も多く、

一方で冷房のきいた室内は空気が乾燥しているので、

どうしても水分を多く取りようになります。

 

ビール、麦茶、冷えた果物、冷麦、ソーメンなど、

身体を冷やす食べ物をとりがちになりますが、

冷たいものの取り過ぎは

脾胃(消化器系)の働きを低下させ、

水分の過剰摂取が消化酵素を薄めて、

消化能力を低下させる

いうこともあります。

 

脾胃の働きが低下した状態では、

身体全体の水分代謝もうまくいかず、

湿(しつ)がたまって、

夏風邪特有のムカムカや下痢などの症状になります。

 

このタイプの夏風邪によい漢方薬は、

発汗によって身体全体の水分代謝を高め、

胃腸の症状を改善する作用のある

勝湿顆粒「(しょうしつかりゅう)」

「?香正気散(かっこうしょうきさん)」

よく使われます。

 

夏風邪の発熱や喉の痛みを伴う時には、

「天津感冒片(てんしんかんぼうへん)」

併用するのがよいです。

 

葛根湯はよく風邪を引いた際に使用されますが、

発汗作用が強い薬ので、

夏風邪には慎重に使った方がよいでしょう。

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

季節ごとの症状   2014年07月15日

自分でできる冷房病改善法

本日、ワールドカップの熱い戦いが終わりました!

数々のドラマがあり、素晴らしい大会でした。

2014070210.jpg

選手の皆様、お疲れ様でした。

 

さてここのところ、蒸し暑い日々が

続いておりますが、

これからの夏本番。

更に厳しい暑さが予想されます。

 

しかし、周りを見渡すと

すでに冷房を日中つけている環境が

多いのではないでしょうか?

 

実は、冬に感じると思われがちな冷えですが

夏に冷房による冷えを感じる方のほうが

多くいるといわれているのです。

 

冷房は、体内の熱をうばうため

汗をかくという本来の身体機能がうまく働かなくなります。

そして、自律神経のバランスが乱れ、

からだに冷えやむくみを感じるようになります。

内臓が冷えてしまうと、

肩こり、腰痛、便秘、不眠等の症状がでます。

 

冷えは万病のもとといわれています。

血をめぐらせ、余分な水を捨て

冷えないからだを作りましょう♪

 

冷えのおもな原因は原因は、

血の不足と水の停滞です。

冷えている部分だけを温めても、

冷え症は解決しません。

血をからだのすみずみまで十分にめぐらせ、

水がたまらないようにすることが大切です。

 

そこで、本日は冷えに良い食べ物をご紹介します。

 

血行をよくし、新陳代謝を高めるには、

ショウガ、ニラ、トウガラシ、サンショウ等があります。

imgres.jpg

 

血を増やし、からだを温めるには

レバー、羊肉、ニンジン、ヒジキ等があります。

images.jpg

 

気血の流れをよくするには

ダイコン、ニンニク、長ネギ等があります。

imgres.jpg

 

また、夏は冷たい食べ物や飲み物を

摂りすぎる傾向にありますが、摂り過ぎないように

心がけましょう。

 

お風呂も、湯船にきちんとつかり

血行を良くすることが大切です。

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

季節ごとの症状   2014年07月14日

第70回美膳薬膳〜二瓜茶〜

bizenyakuze...

 

夏になると冬瓜が

おいしい季節になりますね。

 

私も先日冬瓜をいただいたので

煮物を作ってみました♪

冬瓜はやはりおいしいですね。

 

to.jpg

 

『医食同源』の考えにもあるように

やはり季節の旬のものを食べると

からだが自然と元気になっているような感じがします。

 

そこで、本日は季節の旬のもの

『冬瓜』を使用した薬膳茶をご紹介します。

 

〜二瓜茶(にかちゃ)4人分〜

 

ni.jpg

 

材 料

西瓜2分の1個の実と皮 冬瓜の皮と種2分の1個分 

水800cc 茉莉花(ジャスミン)3g 砂糖(お好みで)

 

作り方:?西瓜の果肉を12個、くり抜きます。

残りの果肉は、フォークでつぶし、ミキサーにかけて布の濾します。 

   

 ?冬瓜の皮と種、西瓜の皮を少し薄く切って一緒に水と煎じます。

    600ccくらい煮つまったらジャスミンの反を加え、

もう一度煮立ったら火を止めて濾します。

 

?冷めてから、西瓜の果実を絞った汁と砂糖を混ぜます。

 暑い時に、冷たく冷やして飲むと美味しいです。

 

効 果

西瓜 心、胃、膀胱経に入り、清熱効果、利尿作用があります。

冬瓜 肺、大腸、膀胱系に入り、

清熱効果・水分排泄・体や顔の浮腫み解消・美白に効果的です。

茉莉花 肺経に入り、美肌効果と利尿効果・があります。

 

夏の季節には、体に熱がこもりやすくなったり、

水分を取りすぎてむくみやすくなったりしますので

二瓜茶はおススメの薬膳茶です。

 

図2.png

 

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

美膳薬膳   2014年07月11日

台風とからだの密接な関係

まだ7月も始まったばかりですが、

台風が九州に上陸しました。

急な突風がある場合もあります!

くれぐれもお気をつけください。

google-maps...

台風が近づいてくると

頭痛や肩こり、めまいや吐き気、耳鳴りや

イライラする等の精神の不安定を訴える方がいます。

 

実は、台風と体調不良には密接な関係があります。

台風が通過するときは、気圧の変化があるため、

気圧が下がり天気が不安定になると

からだの「副交感神経」が優勢になり、活動的ではなくなります。 

 

また、気圧の低下によりからだにかかる圧力も低下します。

さらに、気温の変化があると自律神経が反応するため

 

上半身に気が集中してしまった結果、

めまい、吐き気、耳鳴り、頭痛、肩こりなどの異変が

体内に起こってくるのです。

 

からだの中でも

台風が起こっているんですね。

 

体内の風は、

「内風」や「肝風」といいます。

 

肝臓は「風」の性質があるとされているため、

台風によって、外界の風が強くなると、

体内でもそれに共鳴して、風の性質を持つ肝臓がより高ぶりやすくなるのです。

そのことにより、

怒り、イライラ、緊張、疲労感なども起こりやすくなります。

 

そのような時は、気を下げることが重要です。

下半身を足湯等で温めたり、

スクワットも効果的です。

 

自然界の影響はこのように

からだにも敏感に反応しています。

天候の変化で、体調不良を訴える方が多くいますが、

実はこんな原因が秘められていたんですね♪

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2014年07月09日

経路臨床応用〜ぎっくり腰〜

以前弊社ブログでは、

中医自然療法講座での学んだ

経路臨床応用〜五十肩〜についてご紹介しましたが、

今回は第二弾です!! 

日本人に多いぎっくり腰についてご紹介します。

 

まず、ぎっくり腰とは

日常生活の動作やスポーツなどの、なんらかの原因で

急に生じる激烈な子市の痛みの総称です。

 

急な拍子から起こることが多いので

欧米では魔女の一撃〜hexenschuss〜と呼ばれています。

 

ぎっくり腰には、

安静と患部を冷却する応急処置をします。

 

また、直接患部に触るのではなく、

遠治療法としてツボ療法を活用してみてください。

 

〜委中〜

腰を痛めてあまり触らない方がよい場合におススメです。

委中.jpg

 

〜腰痛点〜

ツボの名前になっているくらいなので腰痛にはてきめんです!

腰痛.jpg

 

また、次回の講座のお知らせです。

 

【日程】7/27(日)10:00〜12:00

【会場】九州大学医学部百年講堂 会議室1

【講師】遼寧中医薬大学附属病院助教授

【講座内容】経絡臨床応用?

【料金】3,500円

 

となっております。

 

中医学や経路療法にご興味がある方におススメです。

ご参加お待ちしております。

 

お問い合わせはこちらまで

研究会事務局

TEL092-411-8077

EMAIL info@denap.or.jp

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

中医学、漢方   2014年07月09日

緊張しやすい方に〜

福岡では日曜日から昨日まで

猛烈な雨が続いていました。

雷がなることも多く、

稲光や雷鳴で夜びくびくして眠れないという方も

多くいらっしゃったのではないでしょうか。

本日は少し落ち着いていますが、

木曜日にかけては大型の台風も接近しており

一層注意が必要です。

 

イライラと同様に緊張は、

ストレスによる影響が大きく、緊張によって体がこわばったり

筋肉も張りつめたりします。

036959.jpg

 

五臓の『肝』が高ぶると、

神経がピンと張りつめ、さらに強い緊張があると、

胸や脇腹がはって重苦しさを感じることもあります。

 

この症状を胸脇苦満といい、

『気』の滞りが原因です。

 

このような症状の場合には

『気』の巡りをよくして、早めの養生を心がけることが

重要です。

 

このような時には、

両手を上にあげて、脇腹を伸ばす等の

軽いストレッチも有効です。

 

また、労宮のツボ

ストレスを和らげ、上半身の血行をよくしてくれます。

rokyu.png

 

息を吐きながら反対の手の親指で、

ツボをゆっくり、しっかりと押します。

1回10秒、両手10回ずつ寝る前等に

刺激してあげてください。

 

ストレスは、からだにとって大敵です。

ご自分でできるケアをし、ストレスのない生活を

心がけていきましょう。

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

ツボ、耳ツボ療法   2014年07月08日

七夕のお話〜薬膳〜

本日は一年に一回の七夕の日です。

tsasa.jpg

残念ながら、九州では梅雨前線による豪雨の影響のため、

天の川は見えそうにないです。

 

さて、本日は七夕について

知っているようで知らないお話をご紹介します♪

 

まず、七夕にはいくつかのルーツがあり、

大昔の中国の信仰「乞巧奠(きこうでん)」が渡来して

奈良時代に日本に伝わった文化なのです。

さらに、星を読むことで

暦を研究する天体観測「星伝説」も伝来しました。

それから、日本古来の

「棚機女(たなばたつめ)」という祭祀と徐々に交じり合って

江戸時代頃に現代の

七夕のスタンスになったというような流れがあります。

 

また、七夕に素麺を食べる風習がありますが、

実は素麺は七夕の祭祀には織姫と彦星の伝説を

食材で表現したものでもあるんです。

 

そうめん=天の川

シイタケ=彦星(牽牛)

キュウリ=織姫(織女)

と設定したようです。

p.jpg 

また、薬膳をもとに考えられ、

食材の薬効を上手に組み合わせているんです。

 

素麺

小麦は体に溜まっている余分な熱を取ったり、

 消化が良く内臓の負担を減らすことにより、

 熱が停滞することを減少できる効果があります。

しいたけ

 しいたけは体に溜まった余分な老廃物を排出します。

 上に昇った気を下に降ろす作用があり、

夏バテ解消や熱を冷ます働きがあります。

さらに弱った脾胃を助けてくれます。

 

きゅうり

特に曲がったキュウリは効果が強いです。

火傷や水ぶくれのお肌ケアにも使用されるくらいの

清熱効果があります。

 

さらに、トマトや卵でも陰を補うことが出来ますので

弱った体にもってこいの食事なのです。

 

湿気で体調不良の方にはもちろん、

行事を食事から楽しみたい方は

是非、素麺を召し上がってみてはいかがでしょうか?

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

ちょっとひとやすみ   2014年07月07日

第69回美膳薬膳〜眼の疲れに効く〜

bizenyakuze...

 

昨日の福岡は大雨でしたcrying

外出をされるとずぶ濡れになった方も多いのではないでしょうか?

風邪等引かれないよう、充分にお気をつけください。

 

さて、

デスクワークの方はパソコンを見ることが多く

最近ではスマートフォン等の利用により

画面を見るのに目を酷使することが多いのではないでしょうか。

眼精疲労は、肩こりや頭痛の原因にもなります。

しっかりとケアをしていきましょう。

 

そこで、

本日の美膳薬膳では目の疲れをとる簡単な方法

目の疲れによいお茶をご紹介いたします。

 

【目の疲れをとる方法】

顔をあおむけにして両眼のまぶたの上に、

熱めの蒸しタオルをのせます。

数分間じっとしておきます。

f4f220aa7c1...

その後、耳たぶの後ろから襟足にかけての指圧を行うと

随分楽になります。

 

眼を酷使する方は、この方法を日課にすると更に効果的です。

蒸しタオルではなく、冷蔵庫にいれておいた冷たいタオルでも可能です。

是非試してみてください。

 

【目の疲れによいお茶 菊茶】

菊は、初秋から秋にかけて開花します。

菊の花は、解熱、鎮静、鎮咳剤となり、

風邪、眼病、耳鳴り、めまいの際に服用されています。

 

その菊の花を使用し、お茶にしたものが菊茶です。

菊茶は、眼精疲労には大変効果的です。

images.jpg

 

中国では、レストラン等で菊茶がよく使用されていて、

私も中国にいった際には、よく飲みました。

氷砂糖を入れたり、プーアル茶と混ぜて飲んでも

美味しくいただけます。

 

是非お試しください♪

 

図2.png

 

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

美膳薬膳   2014年07月04日

ヨガと健康管理

ヨガは健康に良いと言われているのですが、

具体的にどのような点が健康に良いのでしょうか?

 

弊社のヨガを続けていらっしゃるお客様からは、

『毎週一回リラックスできて、幸せな気分になれる』

『日頃体を動かさないので、運動にとてもいい』

などのお声を頂くことが多いです。

 

ダウンロード (1).jpg

 

まず、ヨガを初めてしばらくすると、

身体が疲れにくくなると言われています。

 

疲労というのは身体にはもちろん、

精神的にも負担となることが多いです。

ヨガを続けるということは、

疲労を受け付けにくい身体にするのということなのです。

 

また、ヨガは呼吸法を取り入れながら行います。

有酸素運動と同じような作用を期待することができますので、

ヨガを続けていくことによって

身体が温まり血液の流れが良くなります。

 

さらに、普段は取らないような体勢もポーズの中にはありますので

体中の筋肉をバランスよく使用することができます。

特に普段使わない筋肉にはよく効き、

体中に柔軟性を持たせることができるので、

続けていくことによって、デトックス効果も期待できるのです。

 

IMG_0136.JPG

 

さらに、最大のポイントが呼吸法や瞑想などを用いて

心を浄化することもできますので、

精神面の健康を保つことが可能です。

 

普段から毎日続けていくことによって、

大きな効果をもたらすのです。

気になるポーズを覚えて短時間でもよいですので、

毎日ヨガを取り入れる習慣を心がけましょう。

 

 

弊社商品を、お取り扱い頂けるサロンを募集しています。

また不妊に関するご相談や、サプリメントもお取り扱いしております。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

ちょっとひとやすみ   2014年07月03日