三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

健康講座

気功

ブログの更新が遅くなってしまいましたdown

本日は

午前中から

事務所の模様替えをしていましたflair

がらりとかわったんじゃないかなと

思います。

 

落ちついたら

ビフォー、アフターでも紹介できればhappy01

 

本日は

中国健康法の「気功」についてです。

 

気功は、中国古来の健康法で

からだの中の“気”を

調整することによって

心身の安定・調和をはかり、

病気を予防しようという基本的な健康法になります。

 

気というのは、

昨日もすこしお話しましたが

元気の気や、やる気の気など

生命活動のエネルギーです。

 

私たちは、無意識に呼吸し“気”を

からだにめぐらせていますが、

これは生命エネルギーである“気”を

めぐらせていることになります。

 

気は誰の体内にもありますflair

これを意識的に取り込んで

健康に役立てるのが気功ですnote

 

気功について少しお分かりいただけましたか?

また、詳しくお話をしていきたいと

思っていますup

健康講座   2012年02月07日

気・血・水について

こんにちわsun

先週から仕事が少しバタバタしています。

今週も、いろいろ予定がありまして

そのうち皆さまにも、お伝えできれば!

と、思います。

 

さて、今週は

中国の健康法について

少し触れていきたいと思っています。

 

皆様は気血水をご存知ですか?

気とは

元気や気力、病気などのからだを動かすための必要なエネルギー

をいいます。

生命活動の原動力です。

病は気からと、いいますpunch

 

血は

血液です。

 

水は

リンパ液や汗・鼻水などの

管外の体液をいいます。

 

つまり

からだを動かすためのエネルギーをつけ

身体の水分の代謝をよくし

血液と血中の栄養素の循環をよくするということで、

 

身体の源でもある

3つのバランスを整えようという

東洋医学の教えなのです。

 

中国では

この気・血・水をもとに診断も行われています。

健康講座   2012年02月06日

立春

おはようございますsnow

今日は、やはりとっても寒いですねsnow

耳当てをして出社いたしました。

 

こんなに寒い時期ですが

暦の上では

もうすぐ立春ですflair

一番寒い日のピークといわれています。

大体2月3日か2月4日が

立春ですが、本当に今は寒さのピークという感じです。

これからは、残寒になるのですが

もうすぐ九州では梅も咲き出すのでしょうか???

 

中医学でも立春から、春の養生が始まります。

陽の気が生じ、万物が生まれる春の特徴にしたがうと、

人体の新陳代謝が活発になるこの時期に調整をすれば、

新陳代謝機能を健全な状態にすることができます。

新陳代謝が活発になると、エネルギーの消費量も増加します。

冬の間に貯えたものを使い始めることになるので、もしこれが不足していたら、

充分に補充する必要があります。


中国では、春餅も多く食べているそうですflair

私も食べてみたいものですsign03

健康講座   2012年02月02日

2月です。

おはようございますsun

天気予報でもさかんにいっていますが

今日の夜から明日にかけて

大寒波がきますので

皆様、寒さ対策は万全に!!!

 

2月は、1年でもっとも寒い月だといわれています。

そんな2月は始まったばかりなのですが

寒さから、風邪を患う方が多くいらっしゃいます。

受験シーズンに、子供が風邪を引いたという話も

よく耳にすると思います。

私の兄もそうでした・・・。

たいていの風邪は細菌によっておこるのですが

この細菌は低温・低湿に強く、人から人へと飛沫感染していくので

風邪が流行しやすくなるんですね。

 

そんな2月なので

やはり、いつもよりも体調管理等にはしっかりと気をつけてください。

帰ったら、うがい手洗いはもちろんのこと

防寒対策もばっちりと

また、温かい食べ物をとって体を温めたり

お風呂もゆっくりと浸かり芯から体を温めてくださいね。

 

しかし、部屋の温度を上げすぎることによる

外気との温度差も風邪の原因となるので

注意してくださいsign03

そんな2月です。

今月もよろしくお願いいたしますup

健康講座   2012年02月01日

人には言えない悩み~続~

おはようございますsun

この2,3日はいつもより少し暖かいですねnote

水曜から木曜にかけてまた気温がぐっど下がるので

体調管理や寒さ対策には皆様、お気をつけ下さいsign03

 

先日、お話いたしました

『痔』に関してですが

なぜ、秋から冬のこの時期に

『痔』の患者さんが増加するのかというと

まずは、

風邪による咳等も原因にあげられます。

風邪により咳をすると

腹圧が高くなり、腸に負担がかかります。

また、風邪を引くと、体の水分を奪うことも多くなるので

水分不足にもつながります。

 

冬は、寒い日が続くので

暖かいものを摂ろうと食事も

香辛料の含まれている料理や、アルコール等の刺激の多い飲み物を

ついつい多く摂りすぎ腸に負担がかかり、

痔の原因になります。

 

先生によると

肛門の末梢血管の血流を良くし

局部の炎症を抑え

免疫力を高め

腸の蠕動運動を促進させて、便秘予防をすることが

『痔』の予防につながるそうですflair

 

 

 

 

 

 

健康講座   2012年01月30日

骨粗鬆症

おはようございますsun

今週は暖かいですが、来週は低温注意報が出るそうです。

皆さん、風邪にはご注意をsign03

 

昨日、ご紹介いたしました「雪蛙卵油サプリメント」

実は、骨粗鬆症に密接なかかわりがあります。

女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、骨の新陳代謝に際して骨吸収をゆるやかにして

骨からカルシウムが溶けだすのを抑制する働きがあります。

閉経後、エストロゲンが減ってしまうと、

カルシウムが骨で吸収しにくくなり、血管内に流れ出てしまいます。

その為、骨密度が低下したり血管内に流れ出たカルシウムにより動脈硬化になりやすくなります。

そこで女性ホルモンの補充が重要になってくると世界中で注目され始めています。

昨日ご紹介した天然の女性ホルモンである、「雪蛙卵油サプリメント」は、

骨粗鬆症の予防になる事が臨床試験でも報告されています。

 

実際に飲み始めてから、健康診断で骨密度があがったという

お声を頂きました。

 

女性ホルモンは「女性の全て」なのです!(^.^)!

健康講座   2012年01月18日

冬に多い心筋梗塞の予防

おはようございますsun

今日は、また冷え込みました。

朝より、夜のほうがぐっと寒くなるようなので

体調管理には気をつけてくださいねrock

 

本日は、昨日

少し触れた冬に多い心筋梗塞の予防法について

書きたいと思います。

 

脚は、冷やさないようにしましょう。

夜寝るときも、脚が冷えているとなかなか寝付けませんよねdespair

「脚は第二の心臓」と言われるように、血行に大きく関わっています。

脚を温めることは血行を維持し血圧の上昇を防いでくれます。

外出する際にはズボンの下に股引やタイツと厚手の靴下を履き、外気を遮断すると効果的です。

 

私も、今日は冷えると聞いたので、ズボンの下にタイツをはいているんですが

いつもより寒くないし、寒さをあまり感じませんconfident

 

次に大事なのは

温度管理には気をつけるということです。

部屋の暖房を効かせすぎると、外との温度差が激しくなるだけでなく発汗によって寒さを強く感じます。

暖房は20度程度に抑えて、セーターなどで厚着をして外との温度差を小さくするように心がけてください!!

 

また、冬は寒いのでついつい熱い風呂に入りがちですが

熱いお風呂は避けてください。

熱すぎるお風呂は高血圧の引き金になってしまいます。

冬のお風呂は42度以上のお湯をなるべく避けるようにしてください。

ぬるめのお湯でも時間を掛ければ充分に身体は温まります。

ゆっくりとお風呂につかりましょう。

また朝風呂も、高血圧の原因になるので禁物ですspa

 

今日ご紹介した予防法は

心筋梗塞だけでなく、風邪の予防にもつながると思います。

寒い冬を乗り切るためにも

突然の病で倒れることもないように

実践してみてくださいup

健康講座   2012年01月11日

冬に多い心筋梗塞

おはようございますsun

お正月も終わり、3連休も終わり

そろそろ気を引き締めて、業務にかからなければsign03

と思う、今日この頃です。

 

本日は

冬に多い心筋梗塞についてのブログを書きたいと思いますflair

 

12月、1月、3月は暦の上で、冬にあたり、心筋梗塞が多くなります。

気温が原因です。

 

気温が低くなると

身体は血管を収縮させて体温を維持させようとします。

収縮した血管は狭窄しやすい細さになり、血行不全を起こします。

血流を維持する為に血圧が上昇してしまう為、

冬場は高血圧になってしまい心筋梗塞を発症しやすくなるのです。

 

また、暖房の効きすぎた部屋に冬場ずっといると

部屋から外に出たときの温度差に驚きます。

それは、高血圧を引き起こす原因にもなります。

 

高血圧を引き起こすと、心筋梗塞のリスクもあがってしまいます。

 

そんなわけで

冬の気温の低下や、温度差の違いなどが原因で冬は心筋梗塞のリスクを高めてしまうのです。

 

動脈硬化を患っている方は

冬の過ごし方に、充分に注意しましょう。

 

明日は、冬場の心筋梗塞の予防についてブログを更新いたします。

また、明日!!

健康講座   2012年01月10日

七草粥

おはようございますsun

 

今日、業務が終わるとまた3連休ですup

私は趣味の音楽活動もあるので、わくわく楽しみな3連休ですhappy01

てなわけで

3連休の初日、明日は何の日かご存知ですか??

 

「七草粥」を食べる日ですup

人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)ですflair

 

セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七草が入っており

今年1年の無病息災を願って食べます。

正月料理を食べ過ぎた胃にもぴったりで

お酒や、祝い膳などで疲れた胃を休めてくれます。

 

スーパーや百貨店などでもこの時期になると

よくセットなどを見かけますよねhappy01

お餅をいれてもおいしいので、正月で残ったお餅などを使ってみても

いいのではないでしょうか?

私も明日食べたいと思います!!

 

123128091628716130230_20090107071959.jpg

健康講座   2012年01月06日

正月太りの予防

おはようございますsun

今朝はまた一段と寒かったですねsad

 

正月は、1年のうちもっとも太る時期だといわれています。

1年でもっともゆっくり出来る時期でもあり、おいしいおせちやお餅もたくさん食べれますnotes

 

だから、太るんです。

 

正月あけて、体重計に乗ったらびっくりなんてこともよくありますよね。

今日は、そんな正月太りの予防に関するブログを書きたいと思います。

 

正月もし食べ過ぎたと感じたら

その他の日には、カロリーをセーブするようにしましょう。

だらだらとずっと食べていると

正月太りはどんどん蓄積されていきます。

カロリーコントロールや、1日食べているカロリー計算なんかもいいかもしれません。

食事内容に気をつけることです。 

普段より食べ過ぎてもカロリーが少ない食材を選べば問題ありませんし、
組み合わせる食材によっては摂取したカロリーを分解しやすくする事もあります。

なるべく脂肪を排出する効果のある野菜を多く摂ったり、
脂肪分の少ないお魚系を食べるようにしましょう。

また一番カロリーが多くなりやすいのがお酒の席です。


脂っこいおつまみが良く合いますし、楽しい会話につられて食べ過ぎてしまう事もあります。
 

できればお酒は飲みすぎないように留めるか、
乾杯のみの1杯だけを飲むようにしましょうbeer

我慢ですね!!笑

 

また、もう年末の12/27日なのですが

やはり毎日の基礎代謝を上げておくことも正月太りの予防になります。


毎日の運動や、筋トレ等で

基礎代謝を上げておくと食べ過ぎたカロリーも消化しやすくなりますup

 

正月太りの予防は

普段からの代謝アップと、食事のカロリーコントロールですね!!!

健康講座   2011年12月27日