三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

健康講座

減塩7つの工夫

本日は高血圧予防についてご紹介いたしますsun

私たちが普段使っている調味料や食べている食品には

多くの塩分が含まれています。

現在日本人は1日11g以上の

食塩を摂取していて、

これは高血圧症の摂取基準である

6.0g/日未満を大きく上回っていますwobbly

食塩は血圧を上昇させる働きがあるため、

食塩制限は血圧を下げるためにとても重要なことですsign01

 

ここで減塩の7つの工夫をご紹介いたしますeye

高血圧予防.jpg

 

①だしの風味(旨味)を活かす

だしの旨味を利用することで、

薄味でもおいしく食べられます。

醤油も、だし1:醤油1の割り醤油にすると、

塩分を控えられます。

②鮮度の良い食品や旬のものを用いる

旬の新鮮な素材は、そのものの旨味があるので、

薄味でおいしく食べられます。

③香味野菜や香辛料を効果的に使う

香味野菜は、しそ、木の芽、ねぎ、

生姜、みょうが、 パセリ、三つ葉、にんにくなど。

香辛料は、辛子、さんしょう、こしょう、カレー粉

唐辛子、マスタード、わさび、ごま、ハーブなどがあります。

これらの刺激的な味付けや風味で塩分少なくできます。

④酸味を利用する

レモン、ゆず、かぼす、酢、ワインビネガーを利用し、酢物、

和え物などさっぱりと薄味にすることができます。

⑤汁物は具を多くする

野菜、海草、芋類、豆腐など、

具を多くすると汁が少なくなると共に、

食材が多いと旨味が増すため塩分が減らせます。

⑥おかずの種類を増やし、味付けに濃淡をつける

味の濃淡を組み合わせることで、

メリハリがついておいしく食べられます。

⑦香ばしく調理する

焼く、揚げるなどの調理法で香ばしさが増し、

薄味でおいしく食べられます。

他にも、蒸す、煮るなど様々な

調理法を組み合わせることで食事の

奥が深まりおいしく食べられます。

 

また、野菜の摂取も重要ですflair

ナトリウムの排出を促すカリウム、

カルシウム、マグネシウムなどの栄養素は、

野菜や果物に多く含まれているので

不足すると血圧上昇になります。

それらの栄養素は一つ一つの血圧への

影響は弱いが合わせると大きな降圧作用がありますshine

 

そして喫煙は血管を収縮させ、

血圧上昇につながるので禁煙も必要ですsweat01

 

最後に、適正体重の維持をすることです。

バランスの良い食事と適度な運動(肥満予防)

高血圧予防を行いましょうhappy01

 

本日はヨガですsign03

ヨガ高血圧.JPG

適度な運動にはもってこいですよnote

また、ヨガで行う深い呼吸

血圧を下げる効果があるといわれていますwink

こちらもお気軽にお問い合わせくださいclover 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月20日

血圧測定のすすめ

台風4号は、福岡をそれましたねtyphoon

しかし雨もひどく接近すると風も強いので

皆様、外出される際はきをつけてください。

 

6月の台風上陸は、8年ぶりだそうです。

ちなみに、台風5号も接近中です。

 

さて、今週は

高血圧の特集です。

高血圧は、主な自覚症状がなく

定期的に血圧を測っていないと

高血圧を発見することは困難です。

 

しかしながら

高血圧を放置しておくと

先週のブログのテーマにもしていた

『動脈硬化』

にもかかりやすく

それが要因となり、

『虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)』や『脳卒中』

等の、重大な疾患を引き起こすことにもなります。

 

高血圧の、主な原因といわれているのは

喫煙、肥満、ストレスや急激な温度差等があります。

季節による血圧変動は、冬が一番多く

心血管病による死亡率も冬に上がります。

 

また、

両親が高血圧の場合には

その子供は50%の確立で高血圧になる可能性もあります。

 

 

自分の血圧を良く知るためには

測定から始めてみることがから始めてみませんか?

 

高血圧の正しい測り方はこちらを

ご参考下さいflair

http://san-eki.co.jp/web/log/2011/06/6.html#more

 

DSC_0089-1.jpg

 

高カロリーの食事もほどほどに・・・

 

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月19日

薬酒のすすめ

昨日は毎週水曜18:30から行っているヨガの日でしたsun

仕事後に身体をほぐすと一日の疲れも

スッキリ回復しとても気持ちが良かったですup

yoga1.JPG

明日金曜朝ヨガですhappy01

定員にはまだ余裕がございますので

お気軽にお問い合わせ下さいnote

 

 

本日は薬酒のすすめ
 

古くから薬酒は、酒のアルコール分によって

薬草の成分を抽出し、

それにより各種の持病の治療に使われてきました。

薬用酒、健康酒の特徴は

煎じて服用する方法に比べて、

一度に長期間漬け込むことが可能で、

保存がきき服用も極めて簡単ですflair

さらに薬草の成分の効果に加えて、

アルコールの作用もプラスして

働くことが多いものと考えられていますshine
 

また、薬酒といえどもアルコールに

違いはありませんので、

飲みすぎや車の運転前に

飲用することはご法度ですwobbly
 

 

今週は動脈硬化について

ご紹介いたしましたので

動脈硬化予防の薬酒をご紹介いたしますsign01
 

 

クコ酒
 

材料:乾燥したクコの実200g、

    または新鮮なクコの実600g、

    砂糖200g、ホワイトリカー1.8ℓ
 

作り方:生のクコの実は水洗い後水切りをし、

    砂糖とホワイトリカーを加え漬け込み、

    3ヶ月以上保存し飲用します。
 

薬効:1日2回、1回量20mlを飲用すると

強壮、疲労回復、動脈硬化予防などに効果がありますshine
クコの実.jpg

 

薬膳にも使われるクコの実には

滋養強壮疲労回復老化防止の他、

美肌効果もあるといわれていますeye

まだまだ、様々な薬酒があります。

少しずつこれからもご紹介していきたいと思いますsign03
 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月14日

動脈硬化の予防

こんにちはsun

今日、明日は快晴のようです。

天気が良いと気持ちがいいですね♪

来週は、台風が近づいてきて

雨の日が多くなるそうですtyphoon

 

昨日は、動脈硬化が様々な病気の起因となっており

その予防がとても重要であることをお伝えしました。

 

本日は、その予防法をご紹介していきたいと思います。

 

動脈硬化の予防と密接な関わりがあるのが

血管年齢です。

動脈硬化は、自覚症状があまりなく

気づいたときには

心疾患や脳血管疾患等の

深刻な病におかされていることは

よくあります。

図1.png

動脈硬化を起こした血管です。

ところどころに血栓が見られます。

脂質やマクロファージの死骸である

プラークもできます。

血流が悪くなると様々な症状が起こります。

 

動脈硬化が起こり血管年齢が高くなると

血流が悪くなり、栄養が体にいきわたりにくくなります。

そうすると内蔵機能が低下し

疲れやすい体になります。

 

基本的に動脈硬化は老化によって起こりますが、

若い人でも炭水化物を摂り過ぎたり、

脂質を摂り過ぎたりすると血管は老化すると

言われています。

 

動脈硬化の原因である血管年齢を

下げることは

アンチエイジングにもつながります。

是非、実践してください。

 

喫煙は血管を細くし、

血液の流れを悪くします。

血流改善には、禁煙は重要です。

 

また食事は、

ビタミンC、B、E郡、いずれも動脈硬化の予防に効果があります。

カルシウムも不足すると

骨から溶け出したカルシウムが血管に沈着して

動脈硬化を引き起こす場合もあるので適量摂取することが大切です。


肉や揚げ物など脂ものを控え、

魚、食物繊維を多く含む野菜中心の食生活にします。

 

また、動脈硬化の予防には、運動が大事です。

ウォーキングや軽めのジョギングをして

筋肉量を落とさず基礎代謝をあげて肥満予防に努めます。

1日30分程度の運動で

血管年齢が10歳若返ったという報告もあります。

 

規則正しい生活と食習慣、運動は

やはり健康に欠かせないことなのですね。

 

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月13日

カギを握るのは動脈硬化

近年の日本人の死因別の割合は

1位悪性新生物27%、2位心疾21%、3位脳血管疾患14%です。

そのうち動脈硬化を共通の基盤とする

心疾患と脳血管疾患の割合は35%で、

悪性新生物よりも、はるかに大きくなっていますwobbly

さらに、年代別死亡原因の75歳以上では、

1位、心疾患、2位、脳血管疾患、3位、悪性新生物であり、

順位が逆転しています。

 

心疾患と脳血管疾患の共通点はともに

動脈硬化を基盤(病理基礎)とすることですsign01

つまり、動脈硬化の予防はとても重要ということですsign03

 

本日は動脈硬化についてご紹介致しますflair

動脈硬化とは動脈が肥厚し硬化した状態をいい

これによって引き起こされる様々な病態を

動脈硬化症といいます。

 

動脈硬化の種類には粥状動脈硬化(大中動脈障害)と

細小動脈硬化 (末梢血管障害)があり

脂質異常症(従来の高脂血症)や糖尿病、

高血圧、喫煙などの危険因子により生じると考えられ、

最終的には動脈の血流が遮断されて

酸素や栄養が重要組織に到達できなくなる結果、

脳梗塞や心筋梗塞などの原因となりますsad

動脈硬化.jpg

動脈硬化の危険因子には高血圧、高脂血症、

糖尿病、肥満、喫煙、運動不足、

偏った栄養バランスの食事、アルコール、

加齢、ストレスなどがあります。

生活習慣を見直し、予防することが大切ですclover

また、動脈硬化は加齢とともに進行するため、

一種の老化現象ともいえます。

しかし、動脈硬化は、急にあらわれるわけではなく、

若いころから始まり中年以降に

症状があらわれてくることが多いです。

 心筋梗塞.jpg

動脈硬化の予防は若いうちから行う必要がありますflair

明日は動脈硬化の予防法についてご紹介しますwink

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月12日

血行促進で健康維持

本日は昨日に引き続き、

血行促進についてご紹介しますsun

血行不良は様々な病気を引き起こします。

冷え性、肩こりなど生活習慣を正すことも大切ですが、

日々のストレッチや適度な運動で血行促進をしましょうsign01

 

ストレッチを行う場合は出来るだけ

リラックスした状態で行う事が大切です。

お風呂上りや身体が温まっているときに、

リラックスできる環境の中で行うと、より効果的ですshine

 

無理をして頑張り過ぎるとかえって

筋肉や神経を傷めてしまうので、

あくまでも「痛みを感じる少し手前」の状態にして、

呼吸を整え数秒間(10秒~15秒程度)

そのままの姿勢を保つ事が効果に繋がりますflair

また、継続していくことが大切です。

 

日本人は前肩といって、

肩が前側にはいった形になっている人が多く、

そのため首や肩に凝りを感じやすくなりますsweat01

辛い肩こりを防ぐには、こまめに肩まわりの

ストレッチをすることが効果的です。

 

意識するのは、鎖骨と腕の内側です。

伸ばした片腕をもう片方の腕でひきよせる

ストレッチをするとします。

この時、左右の鎖骨をそれぞれ真横へ

ひっぱりながら行うと、しっかり首がのび、

肩と首の付け根がストレッチされます。

また同時に、腕の内側が外側よりも

長くなるイメージを持ちながらストレッチすると、

肩の付け根の後ろ側から肩甲骨の深い部分が

ストレッチされるのがわかります。

 

他にも手を組んで上にのびをしたり、

上に上げた腕の肘をまげ、もう片方の手で

頭の後ろにひきよせたり、背中側で手を組んで

斜め下や後方へひっぱったりと、

肩まわりのストレッチはいろいろありますnote
 

 

また、血行をよくするツボをご紹介しますeye


ツボ2.jpg

外関 

手の甲側の手首から指2本分より

少し上の真ん中辺りにあります。

全身の血液の流れを良くし、

心身ともにリラックスさせる効果がありますshine
 

 

その他にも血行を良くする方法に

ウォーキングがあります。

歩くことで血液が循環し、

体温上昇や体内消費量の

増加も期待できます。

 

そして、弊社でも行っているヨガsign03

よがちらし.png

ヨガの動きで行う呼吸法やポーズは、

体の様々な部分に良い効果をもたらしてくれます。

普段あまり使わない筋肉を刺激し、

緊張をほぐし、血行を促進する効果がありますup

また、心肺機能が高まるので、

基礎代謝が上がり冷え性や

むくみにも効果があります。

少しでも興味を持たれた方は

お気軽にお問い合わせ下さいhappy01

血行促進で健康な日々を過ごしましょうclover
 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月06日

血行不良が原因で起きる病気

こんにちはsun

昨日は事務所でケーキをいただきました。

メロンを切り抜いて作ってあるケーキで

とてもおいしかったです。

 

DSC_0189.JPG

 

 

さて、皆様はつらい肩こりなどに

悩まされてはいませんか?

 

肩こりや冷えなどは血行不良が原因により

起こる場合もあります。

血液の主な役割は、栄養分や酸素を体内各所の細胞に届けることです。

 


同時に、体内で発生した老廃物や二酸化炭素を回収し、

腎臓や肝臓に運ぶ役割も担っています。

血行が悪くなると循環が悪くなり肩こりや冷えも起こってくるのです。

 

血行が悪い状態が慢性的に続くと

動脈硬化や高血圧を引き起こし

さらにその先の心筋梗塞や、脳梗塞といった恐ろしい病気の

原因にもなります。

 

血行不良による肩こりは

特に、頭を支える首や、身体の軸を成す腰、

体重の負荷がかかる関節に疲労物質が溜まりやすく

痛みがあります。

このような症状がある場合は血行不良のサインかも

知れません。

また、むくみなどが頻繁に現れる場合も注意が必要です。

ILM19_CA02008[1].jpg

 

様々な症状を引き起こす血行不良。

明日は効果のあるストレッチ等の外冶法をお教えしますsign03

 

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月05日

食中毒予防

今月は血行促進・血の流れ

についてご紹介いたしますが、

本日はブレイクタイムとして

食中毒予防についてご紹介しますsun

 

梅雨から夏・秋にかけてもっとも細菌が

繁殖しやすいこの時期は、

『食中毒』に注意が必要ですdanger

食中毒1.jpg

気温や湿度が上昇する夏場は、

冬場に流行するノロウィルスのような

ウィルスではなく、

細菌による食中毒が多く発生します。

 

食中毒発生場所の1位は飲食店ですが、

2位は家庭です。

毎日の食事にも

食中毒の危険性が潜んでいますbearing

家庭での発生では、症状が軽かったり

発症する人数が少なかったりなど、

食中毒とは気づかれず重症になったり、

死に至ることもありますwobbly

食中毒予防のポイントは6つですflair

あなたの食事作りをチェックしてみましょうsign03
 

 

diamond食中毒を予防するための6つのポイントdiamond
 

1 食品の購入:新鮮なもの、消費期限を確認して購入する。

 肉や魚などは水気が洩れないよう、

 ビニール袋に分けて包みましょう。

2 家庭での保存:持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫で保存する。

 冷蔵庫は10度C以下、冷凍庫は、

 -15度C以下に維持することが目安です。


3 下準備:手を洗う、きれいな調理器具を使う。

 生の肉や魚を切った後、洗わずにその包丁やまな板で、

 果物や野菜など生で食べる食品や

 調理の終わった食品を切ることはやめましょう。

4 調理:手を洗う、十分に加熱する。

 めやすは、中心部の温度が75度Cで1分間以上加熱することです。

5 食事:手を洗う、室温に長く放置しない。

 清潔な手で、清潔な器具を使い、

 清潔な食器に盛りつけましょう。

6 残った食品:きれいな器具容器で保存する。

 再加熱する。残った食品を温め直す時も十分に加熱しましょう。

 めやすは75度C以上です。

 味噌汁やスープなどは沸騰するまで加熱しましょう。


 

食中毒2.jpg

この6つのポイントを守り、安全・安心な食事を心がけましょうhappy01note
 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年06月04日

脳の活性化

こんにちはsun

今月、三益製薬ブログでは

5月に増加する5月病や、睡眠障害、

5月にちなんだ食べ物から旬の食材等もご紹介してきました。

 

その中で、

最近話題アンチエイジングについても

ご紹介をさせていただきました。

 

そこで

今月最後の二日間は

アンチエイジングにも関わりがある

『脳の活性化』

についてご紹介したいと思います。

 

最近物忘れがひどくなったなどと感じることも

皆様多いのではないでしょうか?

脳は加齢とともに衰えていきます。

 

そんな脳の老化に有効的といわれているのが

適度な運動です。

体を動かすことで、神経細胞とシナプスが増加し

脳は大きくなります。

 

脳が大きくなると、情報経路が強化され

より多くの情報を早く伝えることが出来るようになります。

 

また、運動をするとリンパの流れがよくなり

血行の流れがよくなります。

血行の改善は、病気の予防だけでなく

アンチエイジングにも非常に効果的です。

 

また適度な運動により、

脳細胞に十分な血液が送り込まれ活性化され、

運動によるストレス発散効果も期待できます。


このことにより、脳が健康になり、成長を続けるために、

脳老化を遅らせることが可能になります。

運動による若く健康でいたいというモチベーションの向上が、

体内のホルモンの活性化につながり

さらなるアンチエイジング効果をももたらします。

 

1週間に3回

時間が無くてできない方は1回でも構わないので

30分の適度な運動をされてはいかがでしょうか?

 

ウォーキングや

もちろん弊社のヨガも効果的です♪

是非お気軽にご参加下さい!!

 

三益製薬ヨガ

毎週水曜日18:30~45分程度
(5月と6月はキャンペーンと致しまして15分延長の1時間)

毎週金曜日8:00~45分程度

場所・・・
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目1-5 博多サンシティビル6F
三益製薬株式会社の事務所内


人数・・・10名(事前予約になります。)
老若男女問わず、どなたでも参加できます。

価格は
1000円/回
チケット購入の方11枚で10000円

皆様の、参加をお待ちいたしております。

 

お問い合わせ先

TEL 092-411-8066
E-Mail info@san-eki.co.jp

 

健康講座   2012年05月30日

ハーブティーの効能

本日は弊社のヨガでもお出ししている

ハーブティーの効能についてご紹介しますsun

ローズヒップ.jpg

ハーブは薬草としても用いられているという

歴史を持っているので、各種類のハーブには

それぞれ効能や特徴などがあります。

体調を整えるものから、精神的にリラックスできる

という種類のハーブが特に人気となっていますup
 

【ローズヒップ】 

ローズヒップはローズの

花が咲いた後の実で、甘い香りがし

ビタミンCがレモンの20倍、オレンジの10倍も

含まれているのが特徴ですflair

他にもビタミンが大量に含まれているので

美肌効果があります。

また、目の疲れ、生理痛などの症状を和らげ

風邪、夏バテ、妊娠中の栄養補給にも効果的です。

新陳代謝を促進しますので

ダイエットティーとしてもオススメですshine

【ハイビスカス】

ルビーのような赤い色素のお茶は

甘い香りと酸味が特徴で、

酸味の元であるクエン酸は疲労回復物質です。

これからの季節酸味が食欲を促進してくれますので

夏バテ防止にはピッタリですsign01
 

【レモングラス】

レモンに似た甘い香りがします。

気分をスッキリさせるのに効果的で、

朝や、睡魔に襲われているときなどに飲むと

気持ちをリフレッシュさせてくれますhappy01

また、胃の運動を活発にさせ消化を促し、

腸内ガスの排出を助けてくれますnote
 

【ジンジャー】

ジンジャーには食欲増進、

消化促進の効果があり、また吐き気やムカツキを

抑える効果もあります。

カラダを中から温める効果もあるので、

冷え性の方にはジンジャーティーはオススメですshine
 

これはほんの一部です。

まだまだ沢山の種類のハーブがあり、

様々な効能があります。

これからも、どんどんご紹介していきたいと思いますwink
 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

健康講座   2012年05月28日