気功とリラックス
おはようございます![]()
週の始めなのに、生憎の雨です![]()
今週は、前半は暖かそうですね![]()
気温も今日は、平年並みみたいでよかったです。
明日等は比較的暖かくて
週末、また雪が降って冷え込むそうなので
寒暖の差には皆様お気をつけ下さい。
さて、先週から
お話しております気功の話ですが
さまざまな効果をご紹介しました。
正しく呼吸をすることで
さまざまな効果が期待できるのですね![]()
現代でも、ヨガなどは正しい呼吸法をもとに行われていて
ヨガをされている方も多いのではないでしょうか?
本日は
気功の効用の詳細をお話したいと思います。
たとえば
前回のブログで
リラックスでストレスをとるという話をしましたが
気功法による鍛錬は
ストレスとは反対の「リラックス反応」をもたらします。
つまり、交感神経系統の緊張を緩める作用を持つのです。
気功法を訓練することによって
情報の乱れを解消し、外部からの刺激にたいする反応をゆるやかに
できるようになるのです。
その結果、大脳皮質から送られる
からだへのストレス反応はゆるみ
病気を回復させたり、体調を整える有利な条件を
作り出すことができます。
緊張したときや、気持ちを落ち着かせるとき
私たちはよく深呼吸をします。
もしかしたら、それも関係あるのかもしれませんね![]()







