女性の身体をコントロールしている女性ホルモン
	おでかけ日和の三連休でしたが、
	皆様はおでかけされましたか?
	私は天気がよかったということで、
	香椎神宮にウォーキングがてら
	歩いてお参りにいきました!
	やっぱり運動すると
	心身ともにすっきりしますね♪
運動すると
女性ホルモンの増加にも効果的といいますが
実は身体をコントロールしているのは
この女性ホルモンで、とても大事な役割をしています。
女性の体に備わっている生殖機能は
女性ホルモンの作用を受ける事により、発現・維持されます。
女性ホルモンには、「卵胞ホルモン」と
「黄体ホルモン」の2種類があります。
女性ホルモンの分泌の仕組みや
月経周期に伴う体の変化は
	視床下部
	  ↓
	性腺刺激ホルモン
	放出ホルモン
	  ↓
	下垂体
	  ↓
	性腺刺激ホルモン
	(卵胞刺激ホルモン)
	(黄体化ホルモン)
	  ↓ 
	卵巣
	  ↓
	卵胞ホルモン
	黄体ホルモン
	  ↓
	 子宮
というようになっています。
視床下部から下垂体を介して
卵巣に排卵するように指令が出される一方、
卵巣からも視床下部や下垂体に情報を送り、
これらの器官の働きをコントロールしています。
またホルモン調節を司っているのは、視床下部です。
ここは、他にも自律神経系・
免疫系に関与しているところですが、
ストレスの影響を非常に受けやすいところです。
したがって、大きな悩みなどの精神的ストレス、
ダイエットやハードな運動などの肉体的ストレスによって
視床下部が正常に働かなくなると、
月経が不順になったり、排卵障害が起こったりします。
弊社では週に一回ヨガを行い、
心身共にリラックスする時間を作っています。
一般の方の参加大歓迎ですので
忙しくて運動する時間がない方や、
仕事でストレスを抱えている方は
是非ご自分の体を癒されに
是非弊社のヨガにいらしてください♪
お問い合わせはこちらです。
TEL 092-411-8066
Email Info@san−eki.co.jp
一緒に健康になりましょう★
















