正月太りの予防
	おはようございます
	今朝はまた一段と寒かったですね
正月は、1年のうちもっとも太る時期だといわれています。
	1年でもっともゆっくり出来る時期でもあり、おいしいおせちやお餅もたくさん食べれます
だから、太るんです。
正月あけて、体重計に乗ったらびっくりなんてこともよくありますよね。
今日は、そんな正月太りの予防に関するブログを書きたいと思います。
正月もし食べ過ぎたと感じたら
その他の日には、カロリーをセーブするようにしましょう。
だらだらとずっと食べていると
正月太りはどんどん蓄積されていきます。
カロリーコントロールや、1日食べているカロリー計算なんかもいいかもしれません。
食事内容に気をつけることです。
	普段より食べ過ぎてもカロリーが少ない食材を選べば問題ありませんし、
	組み合わせる食材によっては摂取したカロリーを分解しやすくする事もあります。
	なるべく脂肪を排出する効果のある野菜を多く摂ったり、
	脂肪分の少ないお魚系を食べるようにしましょう。
また一番カロリーが多くなりやすいのがお酒の席です。
	
	脂っこいおつまみが良く合いますし、楽しい会話につられて食べ過ぎてしまう事もあります。
	 
	できればお酒は飲みすぎないように留めるか、
	乾杯のみの1杯だけを飲むようにしましょう
我慢ですね!!笑
また、もう年末の12/27日なのですが
やはり毎日の基礎代謝を上げておくことも正月太りの予防になります。
	
	毎日の運動や、筋トレ等で
	基礎代謝を上げておくと食べ過ぎたカロリーも消化しやすくなります
正月太りの予防は
普段からの代謝アップと、食事のカロリーコントロールですね!!!














