三益製薬は、健康食品(サプリメント、栄養補助食品、機能性のある食品、栄養強化食品など)のOEM(受託製造)・PB・販売をサポート

三益製薬ブログ

三益製薬の最新情報をお届けします。

乾燥肌

おはようございますsun

最近、ほんと冬って感じですね。

寒いですsign03

貼るほっかいろはかかせません。

 

この時期、悩むのが

「乾燥肌」です。

風呂上りなんかは特に肌が乾燥してかゆくなりますshock

 

乾燥肌を予防するには

•暖房は必要最低限にとどめお部屋の湿度に心がける


 •熱いお湯の長時間入浴は避ける


 •液体やクリーム状の洗剤は多量使用に気をつける


 •タオルでのこすり過ぎに注意する


 •入浴後は保湿剤を塗る


 •下着や寝巻きは水分を含む綿製品を着用する


私は入浴後、保湿剤を塗るっていうのくらいしか

あてはまってないかもしれません。

寒いから、お風呂には長く浸かりますし

気がつけば、暖房の前にいますdown

寒いんですものsign03

 

また、肌のお手入れには

 

①体を細菌などの外的から守ること(刺激予防)

②体内に水分を保つこと(肌の保湿)

③体温を一定に保つこと(体温維持)

の3つがあり、これら肌の3大役割を安定的に稼動させ、

自己再生力を常に高いレベルに保つことが、コツになります。

 

美の追求には

いろんな努力が必要なんですねweep

健康講座   2011年12月21日

忘年会

昨日は、忘年会でしたsmile

タカマツさんの誕生日が、18日だったので

誕生日もかねましたnote

DSC_0077.JPGDSC_0078.JPG

前菜に

お魚ですshine骨ごと食べれましたhappy02

DSC_0079.JPGDSC_0080.JPG

ビーフシチューは、とろけるおいしさで

メインは焼肉ですsign03

とってもおいしかったですよshine

ピースしているのは、

社長ですlovely

DSC_0082.JPGDSC_0083.JPG

おししそうでしょーup

はい、とってもおいしかったですflair

食べるのに夢中で、撮り忘れた写真もあるのですが

実は、デザートにはイチゴが乗っていたのですが

先に食してしまっていましたshock

でも、

とってもおいしかったですhappy02

ありがとうございましたheart04

社長と、タカマツさんは二人で一本赤ワインを空けていましたwine

飲めない私は、眺めていましたjapanesetea

 

いろんな話も出来て

料理もおいしくて

楽しい忘年会&誕生会でしたflair

日々の出来事   2011年12月20日

瀋陽

おはようございますsun

週末は寒かったですねdespair

今週は、平日はなんとか気温は平年並みくらいなようですが

 

クリスマスあたりからまたぐっと寒くなって

今年はホワイトクリスマスになると朝のニュースでいっていましたsnow

 

今、李先生は

中国に出張されているのですが

それがきっかけで瀋陽の気温を調べてみました。

今日の最高気温は

マイナス4℃でした・・・

 

現在の体感気温は

マイナス10℃でしたsnow

寒すぎですねshock

こんな時期には

中国地方の名物料理

 

20090510183033.jpg

 

火鍋などが体も温まりそうです。

私も、あまり寒くない時期に中国に行って

本場中国料理や、薬膳料理などを堪能してみたいですhappy02

日々の出来事   2011年12月19日

身近なもので掃除

12月も半分が過ぎました!

もうすぐ2011年も終わりです。

私は年末の大掃除に向けて、事務所のデスクを綺麗にしましたshine

友人から教わったおすすめの裏技(?)ですが、

リモコンやパソコンのキーボード、電卓等

マニキュア用の除光液で拭くとピカピカになります!

(素材によっては色落ちしてしまうものがございますので、まずは端っこで試してみてください)

少しずつ綿棒につけて拭くとボタンの隙間まで汚れが取れます。

油性マーカーの跡も楽々です。

ごっそり汚れが取れるのが快感…!

普段気をつけていてもかなり汚れていましたshock

 

清潔なオフィスで新年を迎えようと思います!

日々の出来事   2011年12月15日

食後1時間

おはようございますsun

今日は、天気がいいですね!!

 

先日、ブログのテーマでも

取り上げた「抗糖化」

ですが

 

「抗糖化」

は、食後1時間の血糖値の上がり方でリスクが上がるらしく

その中で気になったのが

 

「食後1時間対策」

です。

食後1時間に軽い運動をするだけで

糖化を防ぐことできます。

 

たとえば、

昼食後などは15分歩いたり

普段エレベーターを使用している方は、階段を利用したり

ハーフスクワットといって

腰を軽く落とす程度の運動を20回くらいするだけで

ずいぶん違うそうですflair

 

あと、これはよくいわれていることなのですが

夕食後は2~3時間は寝ないのが健康のためにもいいみたいです。

 

最近の私は

寒くて1時間半しかもたないので、困っていますshock

 

しかし、今日ご紹介させていただいた

「食後1時間対策」

を、私は実践しようと思いますup

皆さんも実践してみてくださいshine

健康講座   2011年12月14日

おはようございますsun

 

私は、今日健康診断で12時過ぎに終わるまで

絶飲絶食なんですが、すでに喉がかわきすぎて

目の前のお茶を飲みそうになりますshock

後、3時間の辛抱ですpunch

 

今年の漢字が決定しましたね!!

「絆」です。

 

東日本大震災や紀伊半島豪雨などで家族や仲間との絆の大切さを改めて知ったことや、

サッカーW杯で優勝した「なでしこジャパン」のチームワークなどが理由。

 

皆さんは、絆を感じた1年になりましたか?

目には見えない

絆ですが、

私は今年の漢字が発表されたときに

改めて考えさせられました。

 

家族であったり、友人であったり、社内であったり

人との関わりや、大切さを

私はちゃんと大切にできているのかなぁ。

 

さぁ、本日も仕事頑張りますsign03sign03

日々の出来事   2011年12月13日

マイコプラズマ肺炎 続

おはようございますsun

週末は、冷えましたね。

私は、土日健康のためにウォーキングをしたのですが

寒くて寒くて寒くて…typhoon

 

金曜日ご紹介した

「マイコプラズマ肺炎」

ですが

「ハイパーマイコプラズマ肺炎」

というのもあるらしくこちらは薬がまったく効かないみたいです。

 

マイコプラズマは細菌で、ウイルスと違い一生に何度も発症することがあり、

そのため、耐性菌が増えていき、マイコプラズマ肺炎の特効薬である『クラリスロマイシン』などが効かない人も現れるようになり

入院するケースも最近では増加しているみたいですweep

 

マイコプラズマ肺炎の多くは、子供が発症することが多く

幼稚園や小学校などで流行し

その菌を家庭に持ち帰ることで

家庭でも流行します。

 

なるべく人ごみを避け

マスク等をして、予防をすることが大切ですねflair

漢方の複合処方も、マイコプラズマ肺炎には効果があるみたいですよup

 

では、また明日sign03

健康講座   2011年12月12日

マイコプラズマ肺炎

おはようございますsun

今日は今年1番の冷え込みらしいです。

皆様、暖かくして出勤されましたか??

気温差も激しいので風邪等ひかないように気をつけてくださいねpunch

 

さて、今日はそんな風邪にまつわる話です。

インフルエンザと同様、流行している病気をご存知ですか??

その名も

「マイコプラズマ肺炎」です。

11月には天皇陛下もマイコプラズマ肺炎に罹りました。

2011年には過去最高の感染者が報告されています。

 

日本では、晩秋から早春にかけて発症率が高く、まさに今が流行の時期ですsad

飛沫感染などによる濃厚感染のため、流行します。

 

咳は必発の症状で、乾性~湿性の咳が頑固にしかも長期にわたって続き、発作性のように夜間や早朝に強くなる特徴があります。

発熱、痰(たん)、のどの痛み、鼻症状、胸痛、頭痛などもみられますが、肺炎にしては元気で一般状態も悪くなく、そのため診断が遅れることがあります。

潜伏期間が長く、気づかないのが

「マイコプラズマ肺炎」

の特徴なのです。

 

大人の場合は、自覚症状がなかなかでないので

長引く可能性が大です。

 

微熱と倦怠感、せきが長期間続く場合は

病院にいってくださいsign03sign03

 

市販の風邪薬は全く効かず、ワクチンもないんだそうですdespair

 

仕事を、肺炎で休むわけには

行かないのでビビりな私は

マスクを着用していますgawk

健康講座   2011年12月09日

昨日、反響も大きかった

こんばんわ。

今日は少しブログの更新が遅くなってしまいましたdown

 

昨日の記事で紹介した、

「抗糖化」sign03

昨日、facebook等で、大きな反響を頂きました。

 

そんな抗糖化と老化をテーマにした本や雑誌の記事などが、最近ではたくさん出版されています。
 

 

「食後1時間の血糖値で寿命は決まる!」と

述べている本なんかもあるようですよflair
 

「抗糖化」

これから話題のフレーズになりそうです。 

 

皆様も是非チェックしてみてくださいsign03

日々の出来事   2011年12月08日

抗糖化

こんにちわnote

外を見たら、雨が降ったりやんだりのあいにくの天気のようですrain

皆さんの周りも雨ですか??

 

さて、今日は

現在巷で話題になっている

「抗糖化」についてお話しますflair

「抗糖化」

皆さんご存知ですか??

「抗酸化」は、よく耳にしたことがあると思います。

簡単にいうと、抗酸化は体のサビという意味です。

体の中をサビ付かせないようにするのが「抗酸化作用」(酸化を抑える作用)です。

つまり、活性酸素を取り除き、生活習慣病を予防や老化を抑えることです。

 

これに対して

「抗糖化」とは、体がコゲるというイメージです。

糖化とは、私たちの体内にある大切なたんぱく質と、食事によって摂取した「糖」とが結びつくことで、

糖化したたんぱく質が生成され、体内に蓄積してしまうことです。

 

「糖化」が進んでいくと、肌を老化させるばかりか、糖尿病などの怖い病気につながることもあるのです。

今、医療界では「酸化」よりも「糖化」のほうが美容と健康に大敵、ともいわれているんですshock

抗糖化作用がアンチエイジングにも有用となるという説もあります。

 

日本では、糖尿病の患者数が

「糖尿病が強く疑われる人」の890万人と

「糖尿病の可能性を否定できない人」の1,320万人を合わせると、全国に2,210万人くらいいるといわれていて、

すごく身近な病気です。

その、糖尿病とも強く関わりがあるといわれている

「抗糖化」。

肌と体の老化を防ぐのにもすごく注目されているんですhappy02

 

今日は、少しだけですがご紹介しましたflair

健康講座   2011年12月07日
このページの先頭へ戻る
twitter facebook rss