本日は
春の陽気に混じり
また一段と寒い日になりました。
寒暖の差が激しいので
皆様風邪等引かれてはいませんか?
4月には
いろとりどりの花が咲き乱れます![]()
まずは春を代表する
さくら
今年の桜は3月の下旬には散ってしまいましたが、
自生のヤマザクラと栽培種のソメイヨシノ
が春になるともっともよく目につきます。
精神の美しさ、神秘な心、高尚、純潔等が
花言葉で、
サクラの樹皮は桜皮と称して
そのエキスが咳止薬に配合されているほどの
効果が認められています。
市販でも桜茶等がよくみられますが
よい冷ましや咳止めが効能として
あげられます。
また、
4月になると見かけるモモの花は
バラ科に属し、アンズより遅れて
ピンクや白の花が美しく開きます。
モモの花の葉は、
乾燥してお風呂に入れると
あせもに効果があります。
種子は桃仁と呼ばれ
血の巡りが悪い?血症状改善のために
桃核承気湯等の漢方薬に
配合されます。
このように
春に咲く花には
見て楽しむだけでなく
様々な効能があり
それを楽しむこともできるのです![]()
健康食品のOEMや卸販売を承っております。
代理店様も募集しております。
三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝













