残すところ今週で9月も終わりです
	そして今年も残り3ヶ月です
	そう考えるととても早いですね
	
	 
本日は先週ご紹介致しました、
	新商品に使われているサフランに注目しご紹介致します
サフランといえば鉢植で売っている
観賞用の草花だと思われがちですが、
	もともとは薬草です
	
サフランはアヤメ科に属し、
十月頃発芽し、間もなく淡紫色の花弁に
紅色の筋が入った美しい花を咲かせます。
	薬用には雌しべを用います
	
0.3~0.5gをコップに入れ、
熱湯を注いで服用すると、
	生理痛や生理不順の通経剤となります
サフランはヨーロッパで頻繁に用いられる民間薬で、
	風邪に効果があるといわれています
	また、サフランライスなど、料理にもよく用いられます
先週ご紹介致しました、
免疫力アップ効果の他にも
ガン抑制作用や
アルコールによる記憶障害・記憶再現障害を
	改善することが認められています
	本日は薬酒【サフラン酒】もご紹介致します
	 
	材料:サフラン20グラム、砂糖200グラム、ホワイトリカー1.8リットル
	 
効能:1日2回、1回量20ミリリットル。生理不順、生理痛などの
婦人病全般、睡眠作用の効果があります。
	
	 
弊社では様々素材を組み合わせた
	薬酒の素のOEMも行っております
	お気軽にお問い合わせください
	三益製薬Facebookページはこちら
	↓↓↓↓↓↓↓↓↓
	
	三益製薬株式会社
	
	Facebookページも宣伝














