ここ最近、気温差が激しく体調管理を
しっかりしないといけない日々が続いておりますが、
皆様はどのような対策をされていますか?
気温差が激しい時期は
『高血圧』の方はご注意が必要です。
温度差が10℃以上になる場合は
血圧が変動してしまうので気を付けてください。
そして本日は高血圧の方にも関係性がある
脳血管障害についてお話します。
	
	脳血管障害は、
	一般に脳卒中といわれるもので、
	近年ますます増加してきています。
	脳卒中というと、脳内の血管が切れて
	出血するというイメージがありますが、
	実際は、脳内の動脈が破れたり、
	詰まったりすることで血液が流れなくなり、
脳に障害がおよぶというものです。
	脳血管障害は、死亡にまではいたらなくても、
	手足のまひや言語障害、意識障害、
運動障害などの後遺症が残ることがあります。
	脳血管障害のうち、
	脳梗塞が全体の約60%を占め、残りのうち、
	30%が脳出血、10%がくも膜下出血で、
	昔に比べると、
	脳梗塞と脳出血の比率が逆転しています。
	脳血管障害を誘発する要因としては、
	動脈硬化を生じさせる
	高血圧、糖尿病、高脂血症など、
	主に生活習慣病があげられます。
	また、心臓病、とくに心臓弁膜症や、
	肥満体質の人も要注意です。
	脳血管障害は
	突発的に生じる発作が特徴でもありますが、
	その前兆となる
	シグナルを体が発していることもあります。
	
	たとえば、めまいや立ちくらみ、頭痛、手足のしびれ、
のぼせ、不快感、肩こりなどです。
突発的におこるため、
	いかに予防するかがポイントです。 
	高血圧や糖尿病、高脂血症を
	予防・改善することはもちろん、
	他の生活習慣病と同様に運動不足を解消し、
	適切な食生活を心がけることが鍵だと言えます。
また、それに加え手軽に取れる
健康食品もおススメです。
内から改善していき健康な体をつくりましょう。
弊社でも脳血管障害によい
サプリメントを研究開発しました!!
今月のブログでご紹介しますので
お楽しみに♪
	健康食品のOEMや卸販売を承っております。
	また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。
	商品に関する勉強会も随時開催中。
	お気軽にお問い合わせください。
	三益製薬Facebookページはこちら
	↓↓↓↓↓↓↓↓↓
	三益製薬株式会社
	
	Facebookページも宣伝

















